◎意外とかかる?!目に見えない家購入時の費用

◎まずは家(+土地)の購入代金

当然かかってくる費用が家や土地の購入代金です。

一軒家であれば土地の代金も含まれるのが一般的。
まれに土地は借地というケースもあり
建て替えの際に面倒な手続きが必要になることもあるので
注意をしておきましょう。

◎ローンを組むとかかってくるのが利息

借りられる金額を計算する際にやりがちなのが
利息を計算にいれずに割って月々の支払い金額を算定してしまうことです。

ローンを組めば利息が当然かかってきます。
変動や固定、0.05%などという言葉はこの利息に関係してきます。

3,000万円を35年ローンで借り入れると
それだけで計算すると月々7万円ちょっとで借りられるように思いますが
実際には利率にもよりますが12〜14万円前後の支払いになります。

利息がかかるのは当然とわかっていても
少なく見積もってしまうことも多いので気をつけましょう。

◎申し込みや契約などでつきまとう印紙税

家の購入をする申し込み書、ローンを組む際の契約書など
お金に関する書類を扱う度にかかってくる税金があります。
それが印紙税です。

記載されている金額によって税額が変わってきますが
住宅取得にかかわるものの場合軽減措置もあります。

とはいえ、1回に1万円〜数万円ほどかかってきます。
こんなところでも出費があるのか!と購入手続きを進めてから
驚く人も多くいるので事前にこうした出費があることを理解して
用意しておくようにすると安心です。

◎登録免許税なるものがある

これは土地の権利を移転する登記簿を変更するお金などです。

法律に関わることで難しく面倒な手続きなので
司法書士に依頼するケースもありますが、
その場合は司法書士に報酬を支払わなければならず
さらに出費がかさみます。

登録免許税だけで約10万円前後、
司法書士に頼むと委託料で10万円前後かかります。

◎各種保険料や保証料も忘れずに

家を購入する際に入る火災保険や地震保険の他に
ローンを組む人は団体信用生命保険にも入ります。

さらにローンを組むと保証料というものが発生してくることもあるため
借り入れの際に保証料の有無も調べておきましょう。

火災保険や地震保険は毎年かかるものと
30年分一括で支払うものとがあり
当然30年分を一度で支払うと総額を見れば安いですが
最初の出費が大きくなります。

◎頭金以外に用意しておくべき金額は購入金額の1割

マイホームを取得した際には、住宅ローン以外にも下記のようなさまざまな費用がかかります。諸費用の総額は、購入価格の3~8%が目安になり、原則として自己資金で用意するのが一般的です。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【家計の不安解消】ライププランの立て方まとめ

結婚して子どもが生まれる、今後の家計がなんだか不安。多くの人が抱くその不安は将来の見通しがうまくできていない…

nana2boys / 9919 view

【完全保存版】103万円と130万円の壁?パートで働く前に知りたい配偶者控除と扶養控…

103万円の壁、130万円の壁とはよく聞きますが、内容が複雑で原理がいつも覚えられないですよね。 今回、なる…

famimo編集部 / 12389 view

節約レシピでお腹もお金も大満足!簡単な生活節約術

最近は物価が上昇しているため、節約レシピがとても人気です。特にお金だけでなく、時間もかからないお手軽な料理が…

いっち / 6911 view

老後の生活どうやって守る?必要な資金や生活費の確保の設計を!

少子高齢化、人口減により老後を不安に思っている人はいらっしゃると思います。少しでも老後に備えたいと考えた時、…

いっち / 6538 view

実際はどこまで必要なの?損害保険の種類と必要性について

そろそろ保険の加入を考えようと思っている方も多いのではないでしょうか?でも、一言で保険と言ってもたくさんあっ…

ReilyLady / 5344 view

生活防衛資金、貯めていますか?いざという時のお金について

生活防衛資金という言葉を聞いたことはあるでしょうか?これは自分が働けない状況になっても、しばらくは食べていけ…

いっち / 8142 view

6つの「お金の流れ」を把握して、余裕を持った生活を!

「お金が貯まらない」といいつつ、「お金の流れ」を把握していない人が多いようです。 ご自身を含め、家族の資産、…

いっち / 6714 view

もう計画は立てられていますか?一人の子どもの出産から大学卒業までの総費用はなんと3,…

子どもが出来てからは、ライフプランをちゃんと考えないとまずいと感じますよね(;´Д`A

Erisa-no1 / 6178 view

医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?

家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…

ピコ / 4747 view

共働きなのにお金が貯まらない!お金を貯められない人の6つの特徴って??

お金を貯められない人には、いくつかの共通点があると言われています。 お金を貯められない原因は、単なる浪費家な…

HF-LIFE / 4893 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック