【その2】ベビーセンターはメディテレーニアンハーバーに

ベビー連れなら入って最初に確認しておきたいのが
ベビーセンターの場所です。

基本的にオムツ替え台はほとんどのトイレについていますが
ベビーセンターならオムツも販売していて
オムツ台をキレイにしてくれる専任のスタッフが常駐していて
常に清潔な状態を保ってくれています。

ベビーフードも買えたり食べさせるスペース、
授乳スペースもあるのでベビーがぐずりだしたら一旦避難するのもあり!

【その3】ファストパス(FP)は順番が肝心!

そもそもファストパスの仕組みはご存知ですか?

アトラクションの近くにファストパスを取得する機械があり
当日のチケットのバーコードを読み取らせると
時間の書かれた紙が出てきてその時間内に1回限り
優先的にアトラクションに乗れるチケットとなります。

1度FPを取ると取得した時間から2時間は他のFPを取ることはできません。
1人1枚必要なので乗る人数分取るようにしましょう。

ただし、FPで取得した時間が2時間以内の場合、
その開始時間になったら他のFPを取れるようになります。
取得時間が10:00だと通常は次のFPは12:00〜しか取れませんが
FPに書かれている時間が11:00〜12:00の場合、
11:00から次の FPを取得できます。

この時間の制限以外には特に制限はないので
同じアトラクションのFPを何度も取ることは可能です。

ディズニーシーにはファストパス対象のアトラクションが9つあります。
身長制限のあるものもあるのでお子さんが乗れないものも。

それでも9つのファストパスを攻略するためにはあるコツがあります。
このコツは順番!

まず開園とともに中に入ったら
左方向へ進みトイストーリーマニア!のFPを取りましょう。
トイストーリーマニア!は根強い人気を誇るアトラクションです。
混雑日には開園後1時間程度でFPがなくなることも。
絶対に乗りたいのなら最初に取っておきましょう。

その後は乗りたい順番に取っていけばいいのですが、
マジックランプシアターとストームライダーは
FPを取らなくてもスムースに乗れることも多いアトラクションです。
FPにこだわらず、スタンバイの様子を見て取るようにしましょう。
FPも直近のものが取れればすぐに他のFPが取れるようになります。
スタンバイが20分以上並んでいるときには直近のFPを取ってしまうのも一手ですよ。

【その4】ベビー(チャイルド)スイッチを活用する

身長制限などに引っかかってしまうお子さんのいる方は
ベビースイッチを活用することで
効率的にアトラクションを楽しむことができます。

ベビースイッチとは、
乗り物に乗ることのできない子連れの方が交代で乗る際、
後から乗る人がまた同じだけ並ぶことのないよう
優先してもらえるサービスです。

該当アトラクションに乗れない子どもも一緒に乗りたい人全員で
アトラクションのキャストに「ベビースイッチを利用します」
と声をかけます。

すると最初に乗る人数とあとから乗る人数を聞かれるので
それに答えるとベビースイッチチケットをくれるので
あとから乗る人はそのチケットを使って乗るだけです。

FPを使えるものであれば、乗る人数分のFPを発券しておき
同じように伝えることで最初に乗る人も
FPで早くアトラクションを楽しむことができます。

【その5】ディズニーランドの花火も楽しめる

ディズニーシーでもランドで上がる花火を楽しめちゃいます。

その上がる場所が正面から入ってメディテレーニアンハーバー右手側。
夜のショーがメディテレーニアンハーバーであるときは
その後の花火のことも考えたポジションをゲットしておくと便利です。

個人的なおすすめはフォートレス・エクスプロレーション内のとある場所。
窓から花火方向が見える位置をキープしておくとベストです。

フォートレス・エクスプロレーション内なら
お子さんを遊ばせておくこともできるので一石二鳥。
ベストポジションを探してみてください!



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

夏休みはフェスデビュー。子どもと行きたい音楽イベント5選

親子で楽しめる音楽イベントが増えました。おすすめの野外フェスや子連れ参加の必須アイテムをご紹介します。

サクマメグム / 6042 view

手ぶらで気軽に!都内で楽しくBBQができる6つの会場まとめ

近頃、手ぶらで行ける素敵なBBQ会場が増えてきました。 都内にあるオススメ会場についてまとめてみました。

akimama / 11894 view

ひな祭りの由来や歌の歌詞を子どもに聞かれたときは?

3月3日はひな祭り。なぜ桃の節句と呼ぶの?なぜおひなさまを飾るの?など、意外と知らないひな祭りの知識をご紹介…

hinamama / 5807 view

お安く簡単に手作りしましょ!子供のハロウィン仮装5選

ハロウィンは子供達にとって、ワクワクのイベントの一つです。でも、毎年子供は成長するし、兄弟分揃えないといけな…

Momo / 12073 view

秋を楽しもう!家族の思い出作りにピッタリの紅葉スポット7選

秋の行楽シーズンに、家族でお出かけするのにピッタリの紅葉スポットを紹介します。紅葉の見頃の時期や見どころを、…

MAIKORO / 7609 view

行ってみよう!全国各地にある氷点下の世界!まとめ

全国には、マイナスの世界を体験できる様々な施設があります。 お出かけの際にぜひ立ち寄ってみられてはいかがでし…

akimama / 20694 view

家族で行きたい!全国・秋の味覚狩り5選

もうすぐ食欲の秋がやってきますね! 果物や野菜など、これからが旬の味覚狩りについてまとめてみました。

akimama / 10033 view

一緒に春を感じよう!お子様連れで行きたい桜の名所5選

春といったらやっぱり桜!きれいに桜を見て春を感じたいですよね♪今回は小さなお子様連れでも安心していける桜の名…

snowfairy / 5258 view

初めての子連れ旅行に!「ウェルカムベビーのお宿」のすすめ

赤ちゃん連れて初めての旅行に行きたい!とき、ミルクのお湯だったり離乳食だったりと心配が多くなりますよね。そん…

pippo / 3790 view

【大阪編】子供の屋内遊び場5選!天気を気にしなくても大丈夫♪

せっかくの休日なのに、天気予報は雨!そんなときにおすすめしたい、大阪の屋内テーマパークを集めました。天気を気…

tujico / 5619 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック