【ランドセル選び】今は夏が本番!ランドセル選びのあれこれまとめ
今は夏のお盆の時期に、おじいちゃんおばあちゃんにランドセルを買ってもらうのが定番となっています。もう?と驚いたあなたもランドセル選びのあれこれをしっかり押さえておきましょう!
◎ランドセル選びは夏のお盆が今の常識
おはようございます。今年のランドセル販売のピークはお盆あたりになりそうです。昨年は9月でしたが、1か月は早まりますね。欲しいランドセルを検討していないお母さんは、そろそろ準備しましょうね。
http://t.co/e2GLJk09Q2 pic.twitter.com/ymBd8PXqvd
— ランドセル選びは私に任せてね (@healthlife77) 2015, 7月 15
祖父母が買ってあげることも多いランドセル。
以前は小学校入学前のお正月に帰省した際に購入するのが主流でした。
しかし、現代ではそれは遅すぎます。
今の常識は夏のお盆の購入だとか。
まだまだ幼稚園や保育園に通う年長さんにランドセル
ということに違和感のある人も多いかもしれませんね。
◎ランドセルって誰が買うのが正解?
どちらの祖父母からも申し出がない場合は
「ランドセルは祖父母が買う」という決まり自体がないので
子どもの親が買うのが一般的です。
両方からお祝いをいただける場合は、どちらかがランドセル、
どちらかが学習机(もしくは入学式用・通学用の衣類や文具セットなど)と
分担するのがいいでしょう。
ランドセルは色・デザイン・機能面など
いろいろな面にこだわって選びたいママで
どちらの親に何を買ってもらうかを選択できる場合は
意見が言いやすい母方の祖父母にランドセルをお願いするケースが多いです。
地域によっては父方祖父母が買うなどの風習があるようですが
そこは家族それぞれの事情に合わせて誰が買ってもいいそうです。
両方から「ランドセルを買ってあげたい!」と言われて困った時には
子ども自身にどちらに買ってもらうか
選ばせてみるといいかもしれませんね。
◎ランドセルは1年先が最新トレンド
ランドセルの購入時期はお盆と早まっていますが
小学校入学時期は変わりません。
ランドセルは5〜6月に各社が最新モデルを発表しますが
そのモデルは翌年のものとなります。
つまり。2015年に発表されるものは2016年モデルです。
なるべくなら最新版を買ってあげたいと思っているなら
翌年のモデルをチェックするようにしましょう。
◎どこで買う?購入場所は重要なポイント
以前は百貨店で買うものだったランドセルも今では
近所のスーパーや大型ショッピング施設でも購入することができます。
また、老舗カバンブランドで購入するパターンもあります。
自分の家の好みに合わせた場所で選べるので嬉しいですね。
出典:2016 タカシマヤ 新入学フェア|特集|高島屋オンラインストア
出典:ランドセルをはじめとするイオンの新入学
コストコでランドセル売ってた(笑)。
試しにるー太が背負ったら、やっぱり背負われてる感が強かったわー。
そろそろ何を買うか決めないとなー。
— 美沙子 (@ru_and_ri) 2015, 7月 17
◎ランドセルブランドって?
老舗ブランドはコレ
出典:土屋鞄のランドセル2016
出典:鞄工房山本・2016年度全ランドセル一覧 | ランドセルの鞄工房山本
出典:ランドセルの池田屋|子ども思いのランドセル、池田屋ランドセル~ぴかちゃんらんどせる~
テレビCMなどでもおなじみの有名ブランド
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
もうすぐ入園式♪入園式前に気を付けたいポイントをチェック!
親も子どもも初めては「どきどき」の新入園。 子どもへの声掛けから服装や持ち物など、ポイントをチェックして入園…
ikanago / 11977 view
楽しくおしゃれに!!幼稚園・保育園からのおたより収納術をご紹介
毎月のおたより、冷蔵庫に貼ったまま…なんてこと、ありませんか?今回は、実際に試してみたおすすめの管理&収納方…
サクマメグム / 18553 view
子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由
子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…
snowsnow / 7658 view
【ディズニーランド攻略法】一人座りができるようになってからの楽しみ方まとめ
子どもが大きくなり、もうそろそろ楽しめるかな?と遊びに行く前に子連れディズニーの楽しみ方を知っておきましょう…
nana2boys / 12161 view
【レゴブロック】親子で夢中!?ショップの他にもイロイロご紹介
オモチャに詳しくない人でも知っている「レゴブロック」。子どもの発達に役立つ知育玩具としても大人気。日本一の知…
ひらり / 7082 view
ひな祭りの初節句祝いのお菓子に。「桃カステラ」を知ってる?
ひな祭りのにピッタリな、見た目も可愛らしくてとても喜ばれるお菓子があるんです!そんな「桃カステラ」をご紹介い…
pippo / 4511 view
【兵庫】赤ちゃん連れでも楽しめる関西の子供の遊び場5選
赤ちゃんと一緒にでかけたり遊びに行きたいけど、授乳やおむつ替えもあるしどこでもってわけにも行かないですよね。…
sumomomama / 9036 view
1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??
離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…
HF-LIFE / 18882 view
月齢ごとのおもちゃで楽しめる『こどもちゃれんじ』5つの魅力!
株式会社ベネッセが運営している、こどもちゃれんじ。 コスパが高く、親子で楽しめると評判の高い通信教育です。 …
HF-LIFE / 10017 view
プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック






