溶連菌とは何か

正式には「溶血性連鎖球菌」と呼ばれる細菌。
主に“のど”に感染して、咽頭炎や扁桃炎といった病気を引き起こします。

流行のピークは?

「冬」、「春から夏にかけて」の2回ピークがあります。

症状

代表的なものは、発熱(38〜39℃)と“のど”の痛み。
嘔吐することもあり、普通の風邪と症状が似ています。
体や手足に紅い発疹が出たり、舌にイチゴのようなツブツブができたりします。

潜伏期間

感染してから約2~4日で症状が出ます。

感染経路

咳やくしゃみ、唾などによる飛沫感染。
排出された細菌が手などを介し、口に入ることによって経口感染することもあります。

検査方法は

綿棒などでのどをこすって検体をとり、迅速診断キットを使って10分ほどで結果が分かります。

溶連菌感染症と診断されたら

抗生物質を10日間飲みます。
約2、3日すると熱が下がり喉の痛みも和らいできます。

気をつけたい合併症

自覚症状がなくなったからいって抗生物質を飲むのをやめてしまうと、リウマチ熱などの合併症になる恐れがあります。

念の為に再検査

発病2週後と3〜4週後頃に尿検査をして、異常がないのを確認することが大切です。

おわりに



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

産後ダイエットに悩む方のための太ももダイエット方法5選

妊娠期間中に図らずも太くなってしまった太もも。何とかしたいけど、時間も余裕もないし、、、産後ダイエットって何…

ReilyLady / 5924 view

癌リスクを確認できる、味の素開発の『アミノインデックス®』とは?

癌は40代以降、発症率が高まると言われています。 その中には、婦人科系の癌も含まれています。 味の素が開発し…

HF-LIFE / 7585 view

綺麗に痩せたい人必見!無理なく楽しくヨーグルトダイエット

世の中には様々なダイエット方法が存在しますが、過酷ゆえ続かなかったり成功に至らないことが多いですよね。そこで…

makowork / 5643 view

実は女性に多いらしい「腎盂腎炎」の原因と治療方法は?

あまり聞きなれない「腎盂腎炎」という病名ですが、膀胱炎と並ぶ「尿路感染症」の一種で、体の構造上、圧倒的に女性…

tikatika / 6956 view

つらい咳には麦門冬湯。家族の風邪は漢方で治したい!!

寒くなってくると「ほんの少し調子が悪い」という日がありますよね。喉の痛みや咳など、軽いうちに治したい!そのよ…

サクマメグム / 6192 view

【痒い・痛い・赤い】もうイヤ!足のカミソリ負けを防ぐには?

ムダ毛を自己処理している人の多くは、カミソリ負けに悩んでいることでしょう。 痛みや痒み、赤くなった肌はなかな…

Qualion38 / 5076 view

毎年辛い花粉症、症状を少しでも緩和するためにできること

花粉症はなんでこんなにつらいんでしょう、そもそもなぜ花粉症になるんでしょうか。原因と対処法をまとめてみました…

蓮ママ / 2856 view

花粉症だけじゃない!その鼻水、ハウスダストアレルギーかも?

最近よく聞くハウスダストアレルギー。一体どんなものなのか、症状から対策まで、詳しくみていきたいと思います!

myia / 6653 view

定期接種になったB型肝炎ワクチン、B型肝炎とは何かを知ろう

定期接種になったB型肝炎ですが、B型肝炎について正しく知っていますか?どんな病気なの?定期接種の対象年齢は?…

ReilyLady / 6179 view

幼少期こそ重症化しやすい【マイコプラズマ肺炎】の症状とは?

マイコプラズマ肺炎は、幼少期や学童期が最も症状を悪化させやすい時期だと言われています。 風邪がなかなか治らな…

HF-LIFE / 7110 view

akimama

神奈川県で子育てをしている1児の母です。
皆さんの子育てライフに役立つ情報をお伝えできたら嬉しいです♪

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック