今年も大流行!家族で気をつけたい、溶連菌感染症について
流行中の溶連菌感染症。
症状や検査方法についてまとめてみました。
溶連菌とは何か
正式には「溶血性連鎖球菌」と呼ばれる細菌。
主に“のど”に感染して、咽頭炎や扁桃炎といった病気を引き起こします。
流行のピークは?
「冬」、「春から夏にかけて」の2回ピークがあります。
症状
代表的なものは、発熱(38〜39℃)と“のど”の痛み。
嘔吐することもあり、普通の風邪と症状が似ています。
体や手足に紅い発疹が出たり、舌にイチゴのようなツブツブができたりします。
潜伏期間
感染してから約2~4日で症状が出ます。
感染経路
咳やくしゃみ、唾などによる飛沫感染。
排出された細菌が手などを介し、口に入ることによって経口感染することもあります。
検査方法は
綿棒などでのどをこすって検体をとり、迅速診断キットを使って10分ほどで結果が分かります。
溶連菌感染症と診断されたら
抗生物質を10日間飲みます。
約2、3日すると熱が下がり喉の痛みも和らいできます。
気をつけたい合併症
自覚症状がなくなったからいって抗生物質を飲むのをやめてしまうと、リウマチ熱などの合併症になる恐れがあります。
念の為に再検査
発病2週後と3〜4週後頃に尿検査をして、異常がないのを確認することが大切です。
おわりに
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
産後ダイエット中級編!短期集中体幹トレーニング
気休めのダイエットはもうやめませんか?体幹を鍛えて、痩せ体質を手に入れよう!短期集中で体幹を鍛える方法をまと…
ReilyLady / 6792 view
【忙しいママ必見】すきま時間に出来る簡単デトックス方法4つ
家事や子育てが忙しくて、自分の事は後回しに・・・鏡を見る時間も無くなっていて、気が付いたら心も体もネガティブ…
potetas / 6443 view
ママ達ちゃんと寝てますか?睡眠不足が招く便秘や様々な症状
最近ぐっすり眠れた気がしないというママも多いのでは?睡眠不足は放っておくと深刻な事態を招くこともあります。
ReilyLady / 5700 view
【痒い・痛い・赤い】もうイヤ!足のカミソリ負けを防ぐには?
ムダ毛を自己処理している人の多くは、カミソリ負けに悩んでいることでしょう。 痛みや痒み、赤くなった肌はなかな…
Qualion38 / 5079 view
多くの方が悩んでいる花粉症の症状!おすすめの市販薬5選
花粉が飛ぶ季節になると、鼻水や鼻づまり・くしゃみなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそ…
kaeru_5 / 4685 view
子供の病気として急増している偏頭痛。大人とは違う症状と原因
偏頭痛は大人だけの病気ではないと知っていましたか?実は5歳前後のこどもでもかかるのです。最近増えているといわ…
sumomomama / 5826 view
ハウスダストアレルギーに効果抜群!おすすめ防ダニ布団カバー
くしゃみが止まらない、鼻水が出るなどの症状に苦しめられるハウスダストアレルギー。症状を改善するためには、布団…
myia / 12196 view
ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!
かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとは…
tujico / 5674 view
花粉の時期はいつまで?気になる秋から冬の花粉情報
春は終わったのに目がかゆいし鼻水も出てる・・・そんな症状お持ちの方!実は花粉症は春だけじゃないんです。今回は…
oppekeizm / 8961 view
神奈川県で子育てをしている1児の母です。
皆さんの子育てライフに役立つ情報をお伝えできたら嬉しいです♪
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

