
家族のその物忘れ、加齢によるものではないかもしれません【認知症について】チェック表付き!
ご両親の異変に気付いた時、あなたの判断が症状の進行を遅らせる手立てになるかもしれません。今回は認知症についてまとめています。
老化による物忘れとは
認知症ではない普通の物忘れは、例えば「うっかり約束の時間を忘れてしまう。」「印鑑をどこにしまったか忘れてしまい、探している。」などです。
健康な人の物忘れの場合、「約束をしたこと」、「印鑑をしまったこと」自体は覚えています。つまり「自分が忘れている」こと自体は覚えています。
認知症とは
さまざまな原因で脳の細胞が死ぬ、または働きが悪くなることによって、記憶・判断力の障害などが起こり、意識障害はないものの社会生活や対人関係に支障が出ている状態(およそ6か月以上継続)をいいます。
認知症は、病名ではありません。
症状が集まった状態を指します。
これを、医学用語では「症候群」といいます。
「症状に対して腹を立てても仕方ありません。お子さんが咳でコンコンと苦しがっているのに、そのお子さんに向かって『どうして咳をするんだ』と叱る親はいません」
むしろ「肺炎じゃないか」「大丈夫かしら」と心配するのが普通です。「自己有利の法則」で平気でウソをつくのは、咳と同じではないかと割り切って対応するのがベストな方法といえるのです。
75歳以上の高齢者に対する運転免許制度を見直し、認知機能検査の強化を柱とする改正道交法が6月11日の衆院本会議で、全会一致で可決、成立した。施行は公布から2年以内。2012年に認知症高齢者は462万人おり、25年にはさらに増え、65歳以上の約5人に1人に上ると推計されている。
— 森山浩司 (@coordinator0i4) 2015, 6月 11
認知症の主な症状
認知症の症状には「中核症状」と呼ばれるものと、「周辺症状」と呼ばれるものがあります。「中核症状」は知的能力の障害で、記憶障害、見当識障害として現れます。周辺症状とは、抑うつ、幻覚妄想、せん妄、行動異常等です。 認知症に関しては、老年内科、神経科、精神科等さまざまな診療科の医師が関与します。精神科では、周辺症状に対する治療や対応を得意とする事が多いようです。
認知症の症状が本人や家族に深刻な影響を与える事も少なくありません
出典:(認知症社会)徘徊、それでも共に 深夜に何度も保護 生活は極限:朝日新聞デジタル
認知症を種類別に見てみましょう
認知症は、その原因や症状によって数十種類に分類されますが、代表的なタイプは、アルツハイマー型認知症と脳血管性認知症のふたつのタイプです。
アルツハイマー型認知症とは
アルツハイマー型認知症は、認知症の中で一番多いとされており、男性よりも女性に多く見られます。また脳血管性の認知症などの患者数が横ばいであるのに対して、どんどん増加の傾向があるとの報告があります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

脳トレの効果あり!高齢者に塗り絵をオススメする理由
塗り絵を子どもの遊びと思っている人、いませんか? しかし、最近では大人向けの塗り絵があり、本格的に始める人が…
Grolia63 / 5072 view

急がないと大変なことに!期限に注意が必要な遺産相続手続き
家族が亡くなると、悲しみに暮れる中様々な手続きに追われることになります。その中でも期限に注意をしなければなら…
makowork / 4723 view

【介護保険】何がどうなっているの?介護保険の基本まとめ
40歳になると支払いが始まり、そろそろ親も介護保険を使うようになる時期。でも、具体的に何がどうなっているのか…
nana2boys / 7279 view

葬儀は最後の親孝行。ご両親が元気なうちに話したい5つの事
「親の死」は必ず訪れます。 親が亡くなってから「もっとこうしていれば・・・」とならないよう、事前準備はしっか…
いっち / 4858 view

要介護度には7段階あり!!介護段階により異なる支援情報まとめ
現在日本では、42万人の人が要介護状態で介護施設の待機待ち状態です。 両親が要介護状態になれば、一番に考える…
HF-LIFE / 11046 view

【介護】今すぐできる!認知症の家族と接する方法まとめ
認知症の方と接するときに気をつけたほうがよい点やお互いに気持ちが楽になる接し方をご紹介します。介護する側もさ…
nana2boys / 8619 view

地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!
必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…
HF-LIFE / 7773 view

いざ、その時が来る前に。家族間でしっかり考えたい、親の介護について
20代、30代の人たちにとって親の介護はまだ先の話と思われるかもしれません。 ですが、ある日急に始まることも…
いっち / 6637 view

外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック