二日酔いって、そもそもどうして起こるのでしょう

お酒に限らず飲食したものはすべて、胃腸で消化・吸収されて血液によって体中をめぐり、肝臓へ運ばれます。
そして肝臓でしかるべきカタチに分解・変換されて、また血液によって全身に運ばれるのです。
アルコールの場合、胃で約20%が吸収され、残りの約80%が小腸で吸収されます。
二日酔いは肝臓が分解しきれないアルコールが起こす体の様々な症状のことを言い、量を飲み過ぎたり夜遅くまで飲んでいたときに起こるものです。
飲酒後短時間に現れるものは悪酔い(わるよい)という。一般的に二日酔いは悪酔いが翌日になって現れる状態を指す。

二日酔いの症状はこんな感じですね

二日酔いの症状は 吐き気、頭痛、胸焼け、喉の渇き、脱力感、寝不足感などがあります。これは、前日に飲んだアルコールの分解過程で生じたアセトアルデヒドや利尿による一過性の脱水、過剰な水分摂取などがからみあった結果です。

ラッシュの時期の悩みといえば、翌日の仕事にお酒が残ること。午前中は二日酔いで仕事にならない、なんて人もいるのでは。抜け切らないうちにまた飲み会...という悪循環に陥らない、上手なお酒の飲み方や二日酔いにならない秘訣

飲む前に予防をしておくことも大切です

少しでも吸収を遅くすることが二日酔い予防・防止には重要です。
それはちびちびとゆっくり飲むだけではありません。
アルコールの吸収速度は飲酒前に対策することで遅くすることができます。
アルコールを急激に吸収させないためには、
お酒を割るものを水かお茶にします。

炭酸飲料は、アルコールの吸収速度を早めます。
炭酸には、栄養分の吸収を早める効果があるのですが、
アルコールも吸収を早めてしまうのです。
生理前の女性は、女性ホルモンである「エストロゲン」の働きにより、肝臓のアルコール分解速度が著しく下がります。

飲んでいる時に食べると効果的なもの

枝豆には、メチオニンと呼ばれるアルコールを分解してくれる成分が含まれているほか、アルコール代謝を促進させるビタミンB1、肝臓の働きを高めてくれるコリンも豊富。二日酔いや悪酔いの予防に効果的なんです。
二日酔いになりにくい食べ物と言われているのは、枝豆、豆腐、チーズ、鶏肉、大根、アサリ、といった食べ物。

これらの食べ物は二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を促進してくれてアルコールの処理能力を高めてくれます。また、肝機能を高めてくれる働きもあるので、飲んでいるときにはこれらの食品を積極的に食べるようにしましょう。

気を付けていても二日酔いになった時におススメの食品

肝臓、血液、脱水
二日酔い対策の食べ物や飲み物を選ぶときには、
これらの3つに効果があるものを選ぶとよさそうです。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

不眠症解消で家族関係も良好に!ストレスに負けない9つの不眠解消法とは?

ママのママ友や家族との関係がなかなか上手くいかないことによるストレス。 パパの会社での仕事関係のストレス。 …

HF-LIFE / 8263 view

授乳中のママ必見!産後ダイエットで気を付けたい食事

産後ダイエットで、とにかく早く体型を戻したいと思うあまり、食事制限をしてしまう方もいらっしゃいますが、食事制…

ReilyLady / 7697 view

現在流行している『手足口病』情報まとめ

こどもが無数の発疹に悩まされ病院へ行くと、手足口病の患者ばかりでした。 現在大流行していると言うことで、この…

HF-LIFE / 11283 view

子供と自分のために、知っておきたい子宮頸がんと予防ワクチン

女性特有のがんのひとつ「子宮頸がん」。予防ワクチンの安全性についてニュースなどで取り上げられ、大きな話題とな…

tikatika / 6089 view

多くの方が悩んでいる花粉症の症状!おすすめの市販薬5選

花粉が飛ぶ季節になると、鼻水や鼻づまり・くしゃみなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそ…

kaeru_5 / 4670 view

ついつい後回しになりがちな、パパの健康管理を考えよう!

子供の体のことは、いろいろ気がかりだけれど、パパのこととなると、ついつい後回しになりがち。しかも、肝心のパパ…

tikatika / 5953 view

デスクワークは骨盤にダメージ!椅子の正しい座り方を紹介

仕事中ずっと座っていると、腰が痛くなったりしませんか? また、腰痛に悩まされる人も多いでしょう。 腰痛を予防…

Blonline28 / 7008 view

【赤ちゃんの情緒と発育を豊かに】ベビーマッサージ教室で親子の絆を深めよう!

赤ちゃんとパパママ、みんなが幸せになれるメリットたっぷりなベビーマッサージをはじめてみませんか? ベビーマッ…

reichel / 5453 view

愛するわが子を守る為に!今日から始める禁煙習慣

なかなかやめられない禁煙ですが、こどもができたことをきっかけに、試みる人は多いようです。 『百害あって一利な…

HF-LIFE / 4780 view

花粉症対策にはヨーグルトがおすすめ!花粉症にヨーグルトを役立てる方法5選

辛い花粉症の時期がやってきました。 ヨーグルトは、花粉症対策に期待がもてると言われています。 今年はヨーグル…

HF-LIFE / 5798 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック