つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます
梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状予防など、情報満載です。
二日酔いって、そもそもどうして起こるのでしょう
お酒に限らず飲食したものはすべて、胃腸で消化・吸収されて血液によって体中をめぐり、肝臓へ運ばれます。
そして肝臓でしかるべきカタチに分解・変換されて、また血液によって全身に運ばれるのです。
アルコールの場合、胃で約20%が吸収され、残りの約80%が小腸で吸収されます。
二日酔いは肝臓が分解しきれないアルコールが起こす体の様々な症状のことを言い、量を飲み過ぎたり夜遅くまで飲んでいたときに起こるものです。
飲酒後短時間に現れるものは悪酔い(わるよい)という。一般的に二日酔いは悪酔いが翌日になって現れる状態を指す。
二日酔いの症状はこんな感じですね
二日酔いの症状は 吐き気、頭痛、胸焼け、喉の渇き、脱力感、寝不足感などがあります。これは、前日に飲んだアルコールの分解過程で生じたアセトアルデヒドや利尿による一過性の脱水、過剰な水分摂取などがからみあった結果です。
飲む前に予防をしておくことも大切です
少しでも吸収を遅くすることが二日酔い予防・防止には重要です。
それはちびちびとゆっくり飲むだけではありません。
アルコールの吸収速度は飲酒前に対策することで遅くすることができます。
アルコールを急激に吸収させないためには、
お酒を割るものを水かお茶にします。
炭酸飲料は、アルコールの吸収速度を早めます。
炭酸には、栄養分の吸収を早める効果があるのですが、
アルコールも吸収を早めてしまうのです。
生理前の女性は、女性ホルモンである「エストロゲン」の働きにより、肝臓のアルコール分解速度が著しく下がります。
お酒を飲むときは、水を飲みながら飲むと、血液の循環を良くして代謝が早まり、余分な水分や老廃物を排出してくれます。これは二日酔いの予防にも効果的です。
— 女子力向上委員会 (@quattrob1014) 2015, 6月 9
飲んでいる時に食べると効果的なもの
枝豆には、メチオニンと呼ばれるアルコールを分解してくれる成分が含まれているほか、アルコール代謝を促進させるビタミンB1、肝臓の働きを高めてくれるコリンも豊富。二日酔いや悪酔いの予防に効果的なんです。
二日酔いになりにくい食べ物と言われているのは、枝豆、豆腐、チーズ、鶏肉、大根、アサリ、といった食べ物。
これらの食べ物は二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を促進してくれてアルコールの処理能力を高めてくれます。また、肝機能を高めてくれる働きもあるので、飲んでいるときにはこれらの食品を積極的に食べるようにしましょう。
気を付けていても二日酔いになった時におススメの食品
肝臓、血液、脱水
二日酔い対策の食べ物や飲み物を選ぶときには、
これらの3つに効果があるものを選ぶとよさそうです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
女性を悩ます便秘の解消法に今注目の水素水を取り入れてみよう
便秘は本当に辛いものです。お腹の張りだけでなく、肌が荒れたり、なんとなく体の調子が悪いなど体にとっていいこと…
ほのりかこう / 5334 view
赤ちゃん以外も打つ方がいい?B型肝炎予防接種の疑問に答えます
B型肝炎の予防接種、赤ちゃんの時には受けなかったけれど今からでも受けた方がいいのか悩んでいる方へ。最近のB型…
myia / 7209 view
幼少期こそ重症化しやすい【マイコプラズマ肺炎】の症状とは?
マイコプラズマ肺炎は、幼少期や学童期が最も症状を悪化させやすい時期だと言われています。 風邪がなかなか治らな…
HF-LIFE / 7110 view
インフルエンザの予防接種を“打ってはいけない”はウソ!?
毎年必ずと言っていいほど大流行をもたらす怖~い病気、インフルエンザ。その予防策としてワクチンの予防接種が推奨…
midori / 3907 view
辛い鼻づまりに効果あり?病院に行けない時に試す応急処置5選
鼻がつまるのは本当に辛いです。 息苦しくて、仕事や家事に集中できません。 また、どうしても病院に行けない時も…
いっち / 5873 view
産後ダイエットの成功の秘訣は、体重を減らす事じゃなかった!
産後ダイエットと聞くと「ダイエット=体重を落とす」と考える方も多いのではないでしょうか。ダイエットで本当に大…
ReilyLady / 5174 view
身近な病気、子宮筋腫の手術費用や治療方法。もしものための知識
女性に起こる病気の代表とも言える子宮筋腫ですが、病気の事や治療方法は意外と知らないものですよね。女性ならば知…
ReilyLady / 5241 view
寒くなる時期に気を付けたい病気が季節性うつ病!冬季うつの症状や改善方法
最近では精神疾患への理解が深まってきており、うつ病の認知度も高まっています。 しかし、季節性うつ病について…
Holder1 / 3902 view
経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?
子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…
ReilyLady / 5186 view
デスクワークは骨盤にダメージ!椅子の正しい座り方を紹介
仕事中ずっと座っていると、腰が痛くなったりしませんか? また、腰痛に悩まされる人も多いでしょう。 腰痛を予防…
Blonline28 / 7023 view
外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





ラッシュの時期の悩みといえば、翌日の仕事にお酒が残ること。午前中は二日酔いで仕事にならない、なんて人もいるのでは。抜け切らないうちにまた飲み会...という悪循環に陥らない、上手なお酒の飲み方や二日酔いにならない秘訣