二日酔いって、そもそもどうして起こるのでしょう

お酒に限らず飲食したものはすべて、胃腸で消化・吸収されて血液によって体中をめぐり、肝臓へ運ばれます。
そして肝臓でしかるべきカタチに分解・変換されて、また血液によって全身に運ばれるのです。
アルコールの場合、胃で約20%が吸収され、残りの約80%が小腸で吸収されます。
二日酔いは肝臓が分解しきれないアルコールが起こす体の様々な症状のことを言い、量を飲み過ぎたり夜遅くまで飲んでいたときに起こるものです。
飲酒後短時間に現れるものは悪酔い(わるよい)という。一般的に二日酔いは悪酔いが翌日になって現れる状態を指す。

二日酔いの症状はこんな感じですね

二日酔いの症状は 吐き気、頭痛、胸焼け、喉の渇き、脱力感、寝不足感などがあります。これは、前日に飲んだアルコールの分解過程で生じたアセトアルデヒドや利尿による一過性の脱水、過剰な水分摂取などがからみあった結果です。

ラッシュの時期の悩みといえば、翌日の仕事にお酒が残ること。午前中は二日酔いで仕事にならない、なんて人もいるのでは。抜け切らないうちにまた飲み会...という悪循環に陥らない、上手なお酒の飲み方や二日酔いにならない秘訣

飲む前に予防をしておくことも大切です

少しでも吸収を遅くすることが二日酔い予防・防止には重要です。
それはちびちびとゆっくり飲むだけではありません。
アルコールの吸収速度は飲酒前に対策することで遅くすることができます。
アルコールを急激に吸収させないためには、
お酒を割るものを水かお茶にします。

炭酸飲料は、アルコールの吸収速度を早めます。
炭酸には、栄養分の吸収を早める効果があるのですが、
アルコールも吸収を早めてしまうのです。
生理前の女性は、女性ホルモンである「エストロゲン」の働きにより、肝臓のアルコール分解速度が著しく下がります。

飲んでいる時に食べると効果的なもの

枝豆には、メチオニンと呼ばれるアルコールを分解してくれる成分が含まれているほか、アルコール代謝を促進させるビタミンB1、肝臓の働きを高めてくれるコリンも豊富。二日酔いや悪酔いの予防に効果的なんです。
二日酔いになりにくい食べ物と言われているのは、枝豆、豆腐、チーズ、鶏肉、大根、アサリ、といった食べ物。

これらの食べ物は二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を促進してくれてアルコールの処理能力を高めてくれます。また、肝機能を高めてくれる働きもあるので、飲んでいるときにはこれらの食品を積極的に食べるようにしましょう。

気を付けていても二日酔いになった時におススメの食品

肝臓、血液、脱水
二日酔い対策の食べ物や飲み物を選ぶときには、
これらの3つに効果があるものを選ぶとよさそうです。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

30歳を過ぎると急増する!!恐ろしい婦人病『乳がん』の原因と早期発見方法

婦人病の中でもとても恐ろしい乳癌。 いつ誰の身に起こるものかもわかりません。

HF-LIFE / 5370 view

ママたち知っていますか?意外と多い腎盂腎炎。膀胱炎との違いは

腎盂腎炎という病気を知っていますか?実は2〜30代の女性に多い病気なのです。妊娠している女性もかかりやすいも…

ReilyLady / 4863 view

ママが倒れたら一大事!普段から病気を予防する健康食品

ママが倒れたら家の中が大変なことに、、なんて、一度は体験したことがあるのではないでしょうか?ママが健康でいる…

ReilyLady / 6373 view

つらい便秘は漢方で解消!漢方で体本来のチカラを呼び起こす

辛い便秘でも、できるだけ便秘薬には頼りたくないですよね。漢方でカラダ本来の力を呼び起こして、体の中から健康に…

ReilyLady / 6239 view

ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ

出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…

HF-LIFE / 4995 view

子供の病気として急増している偏頭痛。大人とは違う症状と原因

偏頭痛は大人だけの病気ではないと知っていましたか?実は5歳前後のこどもでもかかるのです。最近増えているといわ…

sumomomama / 5833 view

大人も子どもも悩まされるアレルギーについて原因別にまとめています

梅雨の時期は屋内アレルゲンが心配ですよね。今回は様々なアレルゲンにスポットを当て、注意点や対策をまとめていま…

さくらしまこ / 16272 view

授乳中のママ必見!産後ダイエットで気を付けたい食事

産後ダイエットで、とにかく早く体型を戻したいと思うあまり、食事制限をしてしまう方もいらっしゃいますが、食事制…

ReilyLady / 7732 view

知らないと怖い!クループ症候群とそのケア方法

子どもが「ケンケン」といつもと違った咳をしていたらクループ症候群を疑いましょう。急激に悪化し呼吸困難になるこ…

nana2boys / 44648 view

【手足口病】保育園や幼稚園で感染する?!夏に流行る手足口病って何?

夏に大流行することで知られる手足口病。夏だけではなく1年中感染の危険がある病気なのだそうです。よく聞く手足口…

nana2boys / 7527 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック