
【実親・義両親】結婚〜子育て中、互いの両親が顔を合わせる機会まとめ
結婚の顔合わせを皮切りに結婚式で終わりと思われた双方の親同士のご対面。実は結婚後、特に子どもが生まれるとその機会は増えていきます。予想される顔合わせタイミングをまとめました。
初めてのお節句を迎える際は、両家をご招待してお祝いをします。
お宮参りやお食い初めと時期がかぶるようなら
一緒にお祝いしてしまっても問題ありません。
なるべくお祝いごとをまとめてしまえば
緊張する両家顔合わせの機会を減らすこともできますよ。
【その7】1歳の誕生日で一升餅
一升餅とは、一歳の誕生日に一升のお餅を風呂敷で赤ちゃんに背負わせるお祝いの行事です。「一生(一升)食べ物に困らないように」、「丸いお餅のように円満な人生を送れるように」という願いが込められています。
初めてシリーズといえば、1歳の誕生日です。
自宅やどこか個室を取ってお祝いの席を設け、
両家をご招待するという人も多くいます。
ここまでの1年間は両家が顔を合わせる機会も多かったので
もしかしたら仲良くなっているかもしれません。
そうなることを祈って、孫をかすがいに親睦を深めていきましょう!
【その8】保育園・幼稚園の行事
保育園や幼稚園の行事で両家をご招待する機会も増えます。
運動会やお遊戯会など祖父母も参加OKの行事もあります。
毎回招待する予定なら最初のときに、その後に食事をするのか
すぐに解散するのかを決めてしまい実行しましょう!
食事をするなら場所を決めておき予約をしておくとスムースです。
【その9】七五三
男の子なら5歳の1回、女の子なら3歳と7歳の2回。
七五三で両家が顔を合わせる機会があります。
お祝いなので、
できるだけ子どもにとってもおじいちゃんおばあちゃんをみんな呼んで
賑やかに過ごしたいところです。
【その10】第二子誕生でその2〜9までを繰り返す
第二子、第三子と生まれる度に2〜9を繰り返すことになります。
他の行事と重なり全ての回数をこなすことはないかもしれませんが
これだけ顔を合わせるのですから、
両家も仲良くなれるのではないでしょうか。
そう期待して頑張っていきましょう!
【番外編】不幸があったときや入院などのとき
どちらかの家に不幸があったときや自分や夫、妻が入院したときなど
何かトラブルがあったときにも
両家が顔を合わせる機会が突然あるかもしれません。
そんなときのためにも普段からまめに顔を合わせていれば
余計な心配をせずに両家を会わせることもできますよ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【介護】今すぐできる!認知症の家族と接する方法まとめ
認知症の方と接するときに気をつけたほうがよい点やお互いに気持ちが楽になる接し方をご紹介します。介護する側もさ…
nana2boys / 8855 view

要介護状態になったら、まずは申請!!要介護認定の申請情報まとめ
両親の病気による要介護認定を考えるのであれば、申請書類を出す機関などを知っておくと便利です。また要介護認定に…
HF-LIFE / 5265 view

今取り沙汰されている介護報酬の引き下げ、一体何が問題になっているのかまとめました
今まさに家族の誰かを介護しているという方、そして誰もが無関係ではいられない介護の問題についてまとめました
さくらしまこ / 11517 view

脳トレの効果あり!高齢者に塗り絵をオススメする理由
塗り絵を子どもの遊びと思っている人、いませんか? しかし、最近では大人向けの塗り絵があり、本格的に始める人が…
Grolia63 / 5271 view

便利な訪問介護サービスを賢く利用して家族の負担を減らそう
高齢化が進む日本で、避けて通れない介護の問題。慣れ親しんだ家で暮らしたいと、施設を嫌がる高齢者も少なくありま…
snowsnow / 6352 view

【介護】在宅介護・療養のお役立ちグッズ6選
在宅介護や在宅療養が始まる!どんなものを用意しておけばよいのかわからないときに、在宅介護・療養で看護した経験…
nana2boys / 13852 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック