
【介護保険】何がどうなっているの?介護保険の基本まとめ
40歳になると支払いが始まり、そろそろ親も介護保険を使うようになる時期。でも、具体的に何がどうなっているのかわからない!そんなあなたへ介護保険の基本をまとめました。
要支援は1〜2、要介護は1〜5に分かれています。
この段階によって利用できるサービスが異なってきます。
また、サービスに対する利用料の補助金額も違います。
◎介護度によって違うサービスと補助額
出典:介護保険とは | はじめよう!やってみよう! 口腔ケア
要介護度によって金額や受けられるサービスが変わってくるので、
この介護度の認定が大切となります。
「要介護2だから、あまりデイサービスもできなくて」
といった愚痴が漏れ聞こえてくる理由がココにあるのです。
◎介護度の認定は時間がかかる
申請から約1ヶ月ほどかかります。
ガンの終末期などで、申請から制度を利用するまでに余裕のない場合には
取り急ぎの認定度を判定してもらうことで
介護保険を利用したサービスを受けることもできます。
◎介護度の認定を受けたら支援を受ける事業所へ
介護度の認定を受けたら実際に支援を受ける事業所のケアマネージャーさんと相談してケアプランを作成します。
各都道府県知事の指定を受けた事業所でなければならないのですが
病院や役所でも相談できるので
どんなところがよいか申請を出したらすぐに検討を始めておきましょう。
全体の流れはこちらです。
出典:社会福祉法人あそか会 特別養護老人ホームあそか園:在宅介護支援センター

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

大人のおむつ選びは大変!!用途別ランキング№1の快適なおむつ情報まとめ
介護生活が始まると重要度が高くなる『おむつ選び』!大人のおむつ選びは、こどものおむつと違い、選ぶのがとても難…
HF-LIFE / 13598 view

急がないと大変なことに!期限に注意が必要な遺産相続手続き
家族が亡くなると、悲しみに暮れる中様々な手続きに追われることになります。その中でも期限に注意をしなければなら…
makowork / 4770 view

便利な訪問介護サービスを賢く利用して家族の負担を減らそう
高齢化が進む日本で、避けて通れない介護の問題。慣れ親しんだ家で暮らしたいと、施設を嫌がる高齢者も少なくありま…
snowsnow / 6240 view

いざ、その時が来る前に。家族間でしっかり考えたい、親の介護について
20代、30代の人たちにとって親の介護はまだ先の話と思われるかもしれません。 ですが、ある日急に始まることも…
いっち / 6735 view

義母とのおつき合いが不安…【嫁姑問題】を防ぐための心構え5つ
大好きな彼や夫との毎日よりも「義母」とのおつきあいの方が不安…そういう女性は意外と多いのではないでしょうか。…
ひらり / 6352 view

脳トレの効果あり!高齢者に塗り絵をオススメする理由
塗り絵を子どもの遊びと思っている人、いませんか? しかし、最近では大人向けの塗り絵があり、本格的に始める人が…
Grolia63 / 5116 view

結婚25周年銀婚式☆両親へのワンランク上のプレゼントはこれ!
結婚25周年を迎えたご両親。酸いも甘いも知り尽くしたお二人へのプレゼントって何を贈ったらいいのか悩んじゃいま…
tokakko / 7596 view

【実親・義両親】結婚〜子育て中、互いの両親が顔を合わせる機会まとめ
結婚の顔合わせを皮切りに結婚式で終わりと思われた双方の親同士のご対面。実は結婚後、特に子どもが生まれるとその…
nana2boys / 10888 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック