どの会社が人気なの?こどもの将来に役立つ『学資保険』2015年度ランキング
こどもが産まれると将来の進学に向けて、真っ先に考えるのが学資保険への加入ではないでしょうか?
しかし数ある保険会社の中でも、どこの会社の商品が良いのかなんてわかりませんよね。
そこで今回は、こどもの将来に役立つ『学資保険』2015年度ランキングを紹介します。
こどもの将来を担う学資保険
学資保険とは子供の教育費などに掛かるお金を補助することを目的とし、契約した保険料をきちんと支払うことによって、教育資金が必要になると予め設定した時期に給付金としてまとまったお金を受け取ることができる保険です。
ある一定の年月まで払い込まなければ、利息を合わせたとしても、掛け金よりもマイナスになってしまいます。
学資保険は保険契約者(一般的には親)が死亡または重度障害になった場合には以後の保険料払い込みが免除されます。しかし契約はそのまま継続し、満期時には契約した満期保険金が支払われます。
— FP2bot (@FP2bot) 2015, 6月 7
学資保険は保険会社の商品の中でも人気が高い
ランキング1位:フコク生命「みらいのつばさ」
特徴
兄弟そろって加入すると返戻率がアップする兄弟割引
110%超えの業界トップクラスの高返戻率
祝金の支払は11月1日なので早めの入学準備でも間に合う
兄弟で加入すると割引が適用されるのであれば、更に高い返戻率となりますよね。
ランキング2位:ソニー生命「学資保険スクエア」
特徴
返戻率120%超えも可能な貯蓄重視の学資保険
3つの受取プランと豊富に選べる満期・払込期間でオーダメイドの設計が可能
学資保険専用プランナーが必ずアドバイスしてくれる
ソニー生命はこどものイベントへ行くと必ずと言って良い程、ブースを見かけます。
学資保険のみならず、現在大人気の生命保険会社です。
保険は貯蓄重視型と保障重視型に2つに分かれます。学資の準備をするならソニー生命や日本生命の利回りの良い所がいいですが、保障重視するなら育英年金などが付加できるかんぽ生命やJA共済などが大手ではいいでしょう。どちらにしても保障期間の18年後に倒産しなさそうな会社を選びましょう。
— ジバゴ@保険カフェ (@zhivago3104) 2015, 6月 6
ランキング2位:JPかんぽ生命「学資保険 はじめのかんぽ」
特徴
従来の保障型から貯蓄重視の学資保険へ転向
希望すれば医療保障も付帯可。長期入院一時保険金など手厚い保障は健在
目的に応じた3つの受取プランを設置。110%超えの高返戻率プランもあり
郵便局という安心感
やはり安心という面でも人気を集めているようです。
【社会労働事情】 日本郵政(国保有株式を3分の一まで下げる)→郵便事業会社と郵便局会社=日本郵政保有のまま ゆうちょ銀行、かんぽ生命=将来的にすべて民営化→ 民主党売却凍結 日本郵便誕生+民営化は努力義務
— 経済労働事情 (@toki_komuinbota) 2015, 6月 7
ランキング3位:日本生命保険相互会社「ニッセイ保険学資」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
大損する前に知っておきたい!学資保険への加入7つの落とし穴
こどもの将来を考えて積み立てを行う学資保険ですが、実は落とし穴とも感じるデメリット面もたくさんあります。 し…
HF-LIFE / 5935 view
節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)
子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…
HF-LIFE / 13287 view
将来の不安に備えて「個人年金保険」には加入するべき?
結婚して子供も生まれ幸せな毎日を送っていても、ふと将来に不安を感じることはありませんか?老後年金はもらえるの…
ReilyLady / 4592 view
利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット
ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…
いっち / 5324 view
相続対策に◎!高齢化社会による資産管理に欠かせない『家族信託』とは?
高齢化社会により、年々自分で資産を管理できない高齢者の方の数は増えています。 そんな方々の資産を管理する新た…
HF-LIFE / 3810 view
【子供が自転車に乗り始めたら検討したい】自転車保険について
子供が大きくなってくると、親の目が届かないところで、自転車に乗る機会も多くなりますよね。そして、あまり考えた…
tikatika / 4843 view
【断捨離ですっきり!】シンプルライフを目指すときに知っておきたい5つのこと
「節約」ではなく、シンプルライフを目指して自然と節約するような生活がいいとされ、注目を集めています。でもシン…
nana2boys / 10386 view
ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック







進学をする上で最も必要になるのは、多額の授業料ですよね。
現在公立では、授業料の無償化を行なっている地域もありますが、私学へ行くともなれば大変苦しい生活状況に追い込まれてしまいます。
そこで少しでも余裕のある時に学資保険で積み立てて、将来に繋げる事が一般的とされています。