こどもの将来を担う学資保険

進学に向けての蓄え

進学に向けての蓄え

進学をする上で最も必要になるのは、多額の授業料ですよね。
現在公立では、授業料の無償化を行なっている地域もありますが、私学へ行くともなれば大変苦しい生活状況に追い込まれてしまいます。
そこで少しでも余裕のある時に学資保険で積み立てて、将来に繋げる事が一般的とされています。

学資保険とは子供の教育費などに掛かるお金を補助することを目的とし、契約した保険料をきちんと支払うことによって、教育資金が必要になると予め設定した時期に給付金としてまとまったお金を受け取ることができる保険です。

ある一定の年月まで払い込まなければ、利息を合わせたとしても、掛け金よりもマイナスになってしまいます。

学資保険は保険会社の商品の中でも人気が高い

学資保険を取り扱う保険会社について

学資保険を取り扱う保険会社について

国内に現在存在する生命保険会社は、外資系の会社も合わせると43社もあるようです。
学資保険は保険会社の中でも、大変人気の高い商品なので、保険会社のほとんどが学資保険を取り扱っています。
そこでまずは楽天リサーチによる、2015年度の人気ランキングで、どの会社が魅力的かを確認してみましょう。

ランキング1位:フコク生命「みらいのつばさ」

学資保険は払い込んだ費用の方が多く、最終的に受け取る金額の方が少ない会社も多いことを御存知でしょうか?
しかしこのフコク生命は返戻率が大変高いので、払い込んだ金額よりも最終的な受け取り額の方が上回ることで、大変人気を集めています。

特徴
兄弟そろって加入すると返戻率がアップする兄弟割引
110%超えの業界トップクラスの高返戻率
祝金の支払は11月1日なので早めの入学準備でも間に合う

兄弟で加入すると割引が適用されるのであれば、更に高い返戻率となりますよね。

ランキング2位:ソニー生命「学資保険スクエア」

ソニー生命も返戻率が高いことで有名で、おそらく国内№1の返戻率です。
また大きな会社なので、倒産のリスクも少ないように感じますよね。

特徴
返戻率120%超えも可能な貯蓄重視の学資保険
3つの受取プランと豊富に選べる満期・払込期間でオーダメイドの設計が可能
学資保険専用プランナーが必ずアドバイスしてくれる

ソニー生命はこどものイベントへ行くと必ずと言って良い程、ブースを見かけます。
学資保険のみならず、現在大人気の生命保険会社です。

ランキング2位:JPかんぽ生命「学資保険 はじめのかんぽ」

今回のリサーチに、同票でソニー生命と肩を並べたかんぽ生命。
古くから郵便局が推奨している会社なだけあり、信頼性も高いですよね。

特徴
従来の保障型から貯蓄重視の学資保険へ転向
希望すれば医療保障も付帯可。長期入院一時保険金など手厚い保障は健在
目的に応じた3つの受取プランを設置。110%超えの高返戻率プランもあり
郵便局という安心感

やはり安心という面でも人気を集めているようです。

ランキング3位:日本生命保険相互会社「ニッセイ保険学資」

国内で1~2位を争う生命保険会社と言えば、日本生命ですよね。
日本生命も大手である安心感と、協力会社の多さから、倒産の危機はしばらく無さそうですよね。

特徴
110%超えの高返戻率プランあり。プランによっては120%以上も可能

日本生命の学資保険は、こどもの性別でも保険金が変動します。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット

ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…

いっち / 5223 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8490 view

学資保険はどこがおすすめ?商品別に比較しました!

子供の教育費を確保するために、学資保険の検討をする方は多いはず。しかし無数に存在するため、悩まれる方も多いの…

いっち / 5575 view

老後資金の必要額はいくら?シミュレーションでしっかり備える!

生きている限り、必ず訪れる老後。少子高齢化による人口減少で年金に対して不安に思う人もいらっしゃると思います。…

いっち / 6580 view

資産運用で初心者におすすめの方法とは?手軽に始められる投資法

「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズを聞いたことのある人はいらっしゃると思います。ですが実際どうしたら……

いっち / 6941 view

家計を守るママ達の強い味方!おすすめ無料家計簿アプリ5選

家計簿つけなくちゃと思いつつ、何ヶ月も経ってしまったというママのために、簡単につけられる便利な家計簿アプリを…

ReilyLady / 5861 view

サラリーマンでも確定申告は必要?そもそも確定申告とは?

「確定申告」という言葉を聞いたことはあっても、内情を詳しく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は…

いっち / 5171 view

高い保険への加入は必要なし?生命保険の賢い選び方5つ

家族がいると、保障を少しでも多くつけておきたいと考えるがために、必要以上に高い保険をかけてしまっていませんか…

HF-LIFE / 4614 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 5676 view

【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選

冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水…

nana2boys / 6753 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック