公園で滑り台やジャングルジムなどで遊ぶ中で、「落ちると危ない」と感じる経験を子どものうちにしておくことがやっぱり大事なんですね。

マンションのみならず、現代は滑り台やブランコ、木登りなどの外遊びが減ったこともあり、「高さへの認識」や「危ない」「怖い」という感覚が身についていない子どもが多いことも指摘されています。
単に「危ないからダメ」と叱るのではなく、「なぜ危ないのかを解らせる」ことが危険回避のためにはとても大切です。

もちろん子育て中のママは転落防止策を講じる事を忘れないで

1、ベランダには踏み台になるものを置かない
子どもがベランダの柵を越えるられるのは、踏み台になるものがあるからです。イス、テーブル、プランター、おもちゃ、ラティス(目隠しのための格子状に組まれたフェンス)などが足がかりになるため、小さい子供がいる場合はベランダに物を置かないことが賢明です。
また、物を置く場合は子供が動かせないように固定しておくことが大切です。


2、鍵をかけているからと安心しない
大人の様子を見ていれば、ベランダの窓の内カギを回すことくらいは簡単にしてしまいます。鍵をかけているからと安心するのは禁物です。


3、子どもを一人にしない
ほんの少し目を離したすきに転落という事例はたくさんあります。家事で忙しい、ちょっと買い物・・・というように、短時間でも小さな子供を一人にすると、子どもは親の姿を必死で探します。ベランダにまで出て外をのぞき込んだりもします。小さいうちは子どもから目を離さないことが大切です。

ガーディアンエンジェル・ウインドウガード

37,200円

子供の窓からの転落防止に!マンションの出窓に!ガーディアンエンジェル★ (その他

いかがでしたか

子育て中のママは、毎日気を配って転倒転落が起こらないようにしていると思います。住宅事情などで高層マンションで暮らしている場合、「高所平気症」のリスクを忘れずに対策を立てていただければと思います。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

マイナンバー制度の問題点!?こんな事が発生していた!ニュース5選

マイナンバー制度が開始されましたが、その管理体制に不安を抱える声は増え続ける一方です。 そんな中、マイナンバ…

HF-LIFE / 6823 view

5人の少女の身に起こった謎の皮膚炎!日光とフルーツが及ぼす恐ろしい危険性とは?

原因不明の皮膚炎に悩まされた、7歳~11歳の女の子たちを元に、TVで放映されて一躍話題となったニュースです。

HF-LIFE / 12321 view

【自転車】新しい法律が施行!自転車の新常識まとめ

2015年6月に改正された道路交通法が施行され、自転車への規制が厳しくなりました。気軽に乗れる足として便利な…

nana2boys / 10781 view

【ハロウィン】こどもの衣装はプチプラで楽しもう!女の子編

ハロウィンはこども達も大好きなイベントですよね。特に女の子は可愛く変身できる仮装パーティーに興味津々です。で…

sumomomama / 10318 view

マイナンバーもう届いた?予め知っておくべきポイントって??

今年の10月から配布されているマイナンバー。 まだこのマイナンバー制度の本質を知らない人のために、簡単に知っ…

HF-LIFE / 3741 view

【関西】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット

冬になると寒くて家で過ごしがちになりますが、この季節ならではの綺麗なイルミネーションを見に行きませんか?関西…

sumomomama / 8662 view

実は身近な問題。「子どもの貧困」に向き合うと見えるもの

子どもの貧困。この言葉にどのようなイメージをもちますか?実際にはどのような家庭で暮らしているのか、そして地域…

サクマメグム / 7699 view

「子どもの貧困」6人に1人!現状と支援を正しく理解し、しっかり備えよう

貧困という言葉は、モノが豊富にあふれかえっている今の日本の社会ではなかなか表面化されてきませんでした。けれど…

さくらしまこ / 13516 view

日頃の感謝を込めて♡旦那様へのおすすめクリスマスギフト5選

いつも家族のために頑張ってくれている旦那様へ感謝を込めてクリスマスプレゼントを贈りましょう♪旦那様へのおすす…

sumomomama / 7729 view

子供を守るために小学生のいじめの原因を知って対策を考える

いつの時代もなくらないいじめ。今回は小学生のいじめの原因を調べてみました。原因を知って対策を考えていきましょ…

oppekeizm / 6504 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック