公園で滑り台やジャングルジムなどで遊ぶ中で、「落ちると危ない」と感じる経験を子どものうちにしておくことがやっぱり大事なんですね。

マンションのみならず、現代は滑り台やブランコ、木登りなどの外遊びが減ったこともあり、「高さへの認識」や「危ない」「怖い」という感覚が身についていない子どもが多いことも指摘されています。
単に「危ないからダメ」と叱るのではなく、「なぜ危ないのかを解らせる」ことが危険回避のためにはとても大切です。

もちろん子育て中のママは転落防止策を講じる事を忘れないで

1、ベランダには踏み台になるものを置かない
子どもがベランダの柵を越えるられるのは、踏み台になるものがあるからです。イス、テーブル、プランター、おもちゃ、ラティス(目隠しのための格子状に組まれたフェンス)などが足がかりになるため、小さい子供がいる場合はベランダに物を置かないことが賢明です。
また、物を置く場合は子供が動かせないように固定しておくことが大切です。


2、鍵をかけているからと安心しない
大人の様子を見ていれば、ベランダの窓の内カギを回すことくらいは簡単にしてしまいます。鍵をかけているからと安心するのは禁物です。


3、子どもを一人にしない
ほんの少し目を離したすきに転落という事例はたくさんあります。家事で忙しい、ちょっと買い物・・・というように、短時間でも小さな子供を一人にすると、子どもは親の姿を必死で探します。ベランダにまで出て外をのぞき込んだりもします。小さいうちは子どもから目を離さないことが大切です。

ガーディアンエンジェル・ウインドウガード

37,200円

子供の窓からの転落防止に!マンションの出窓に!ガーディアンエンジェル★ (その他

いかがでしたか

子育て中のママは、毎日気を配って転倒転落が起こらないようにしていると思います。住宅事情などで高層マンションで暮らしている場合、「高所平気症」のリスクを忘れずに対策を立てていただければと思います。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

中東で猛威を振るう【MERS】大切なこどもを守る為の方法とは?

中東で猛威を振るっているMERSは、感染者の50%が死に至る恐ろしい病気です。大切なこどもをこの病気から守る…

HF-LIFE / 7898 view

【節分って何?】子どもに聞かれて困らないように…節分の豆知識情報大公開!

2月3日は節分です。豆まきにイワシ、最近では恵方巻きも全国的になってきました。では、なぜ節分に豆まきをしたり…

nana2boys / 7085 view

【関東】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット

空気が澄んで綺麗なイルミネーションが見れる冬。この季節でしか味わえないイルミネーションが綺麗な観光スポットを…

sumomomama / 7678 view

マイナンバーもう届いた?予め知っておくべきポイントって??

今年の10月から配布されているマイナンバー。 まだこのマイナンバー制度の本質を知らない人のために、簡単に知っ…

HF-LIFE / 3701 view

【関西】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット

冬になると寒くて家で過ごしがちになりますが、この季節ならではの綺麗なイルミネーションを見に行きませんか?関西…

sumomomama / 8524 view

子どもの貧困率は16%!?日本の現状と対策について考えたい事

日本は他の国と比べて裕福なイメージがあるかと思いますが、子供の貧困という面で考えると状況は悪化していると言わ…

いっち / 12842 view

【ハロウィン】こどもの衣装はプチプラで楽しもう!男の子編

ハロウィンのイベントといえば仮装ですよね!こども達にも可愛く仮装させてあげたいけどそんなにお金も労力も使えな…

sumomomama / 11140 view

平成29年1月から改正されました!育児介護休業法について

改正された育児介護休業法ですが、どんなものかちゃんと知っていますか?私たちの生活にも密に関わってくるものなの…

ReilyLady / 4394 view

マイナンバー制度は私達にどう影響する?今後のスケジュールは?

2015年から各自に届けられている個人番号カード。マイナンバー制度の導入に伴い通知されているはずですが、まだ…

いっち / 5640 view

スマホは便器の18倍汚い!主婦向け『洗えるスマホ』に期待が高まる!!

AUから新たに、育児に追われる主婦向けスマホとして、洗えるスマホが発売されます! スマホによる、ウイルス感染…

HF-LIFE / 10641 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック