
「子どもの貧困」6人に1人!現状と支援を正しく理解し、しっかり備えよう
貧困という言葉は、モノが豊富にあふれかえっている今の日本の社会ではなかなか表面化されてきませんでした。けれども、大学の奨学金問題など、ジワリと家計を圧迫している現状が浮き彫りになってきています。今回は、「子どもの貧困」の現状と、「今手を打っておくべきこと」についてまとめています。
今のうちに、教育資金をためて将来に備えておきたいですね
日本政策金融公庫の調査では、2013年度の大学入学費用は、平均で約96万円。在学中の費用は、国公立なら4年間で約440万円。私立文系で約600万円です。
これだけの額をまかなうために、目標としたい貯蓄額は500万円程度。いつまでに貯めるかですが、出来れば、子どもが10歳になるまでに準備を終えましょう。小学校高学年になると、塾の費用などで家計の出費が嵩んでくるからです。
人気の学資保険について比較されているサイトです
出典:http://www.if-gakushihoken.com/hikaku.html
いかがでしたか
「大学の学費、とかまだまだ先の事」と思われるかもしれませんが、私立小・中・高への入学や語学留学などの選択肢もありますので、それぞれの家庭に合った目標を定めて資金作りを始めてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【自転車】新しい法律が施行!自転車の新常識まとめ
2015年6月に改正された道路交通法が施行され、自転車への規制が厳しくなりました。気軽に乗れる足として便利な…
nana2boys / 10743 view

子供を守るために小学生のいじめの原因を知って対策を考える
いつの時代もなくらないいじめ。今回は小学生のいじめの原因を調べてみました。原因を知って対策を考えていきましょ…
oppekeizm / 6474 view

給食費を3ヶ月未納で『給食停止』!学校での生活に支障を来すこどもの現状
給食費の未納が相次ぐ中で、3ヶ月未納が続いた場合は、給食停止になると言う取組が実施されはじめました。
HF-LIFE / 8819 view

ネットを通じて家族で共有できる!千葉県柏市が始めた『電子母子手帳』とは?
千葉県柏市が試験導入をスタートした『電子母子手帳』。 ネットを通じて、家族で赤ちゃんの情報を、常に共有するこ…
HF-LIFE / 4239 view

ふるさと納税の魅力を徹底解説!寄付して確定申告で還付・控除
2008年から開始され、徐々に利用者を増やしている「ふるさと納税」。皆さんは利用しているでしょうか?本記事で…
いっち / 8929 view

【平成27年度版】今年度から始まった「子ども・子育て支援新制度」って何?
子育て世帯への支援策である「子ども・子育て支援新制度」。平成27年度から新制度として色々変わるらしい、とは聞…
nana2boys / 6019 view

『家事代行』は専業主婦の利用が5割超え!お願いできる家事の内容や価格って??
家事代行を利用する人は、専業主婦に多いことを御存知でしょうか? 家事代行をお願いするのは、単に家事をしてもら…
HF-LIFE / 13666 view

ふるさと納税のおすすめは?人気な特産品を調べてみました!
ふるさと納税は以前に比べて広く認知されるようになりましたが、いざ始めてみようと思っても種類が多くて検討しにく…
いっち / 6134 view

マイナンバーについて正しく理解するための厳選情報と現況をまとめました
年金機構の情報流出で大きく揺らいだマイナンバー制度の導入。今回は制度の解説、メリット・デメリット、政府の動き…
さくらしまこ / 9211 view

外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が施行され、先日「第1回子どもの貧困対策会議」が開催されました。そこでは、「子どもの貧困対策を総合的に推進するための大綱の案の作成方針」が議論されるなど社会がこの問題を解決していくために動き出し始めています。さらに民間でも「学習」を切り口にその解決に向けた取り組みが増えてきています。