ポイント①予防接種について基礎的な知識をつける

ワクチンを受けてVPDから子供を守ろう

VPDとはワクチン接種をすることで防げる病気のことを言います。
VPDは子供がかかると重篤化して命にかかわる大きな病気ばかりです、命が助かっても思い後遺症に悩まされる場合もあります。

ワクチンで防げる主な病気

ワクチンの費用

ワクチンは定期接種と任意接種の二種類があり、定期接種の場合はどの自治体でもおそらく無料で受けられますが、任意接種のワクチンの自己負担になります。
値段は病院によります。
安価ではありませんのでお財布に厳しいですが、あの時受けていればと後悔をするくらいならば接種しておいたほうが良いでしょう。

日本で接種できるワクチンは、定期接種と任意接種に分けることができます。

定められた期間内に接種する定期接種は、たいていは公費(無料)で実施されます。一方、任意接種は、ほとんどの場合、全額自己負担です。任意接種の費用は、ワクチンの種類や医療機関によって違いますが、何回か接種が必要なものもあるので、決して安い金額ではありませんね。でも、ワクチンで予防するのと、何もせずにVPDにかかるのと、一体どちらが「お得」なのでしょうか?

ポイント②ワクチンを接種する時期を決める

ワクチンデビューは生後2ヶ月の誕生日から、がオススメ

予防接種は一度病院に行き接種して、『はい、終わり』というわけにはいかず何度か医療機関に通い接種していきます。
0歳児の頃に受けるワクチンの回数が多く、尚且つ決まった期間を開けないと次のワクチンが打てないため、なるべく早めの生後二ヶ月の誕生日からのワクチンデビューが進められています。
すぐに予約がとれない場合もあるので生後一ヶ月ごろには予約をとりスケジュール管理をしておくことをお勧めします。

できれば生後2か月になった“その日”に次の4つのワクチンを同時接種で受けます。これらのワクチンは、小さな赤ちゃんが感染すると重症化して入院や命にかかわるVPDを予防します。できるだけ早く接種していち早く免疫をつけることが重要です。
【B型肝炎①】【ロタウイルス①】【ヒブ①】【小児用肺炎球菌①】

・0歳で受けるワクチンは6-7種類、15回以上もあるため、同時接種が基本です。
・特にヒブと小児用肺炎球菌の「髄膜炎ワクチンセット」は同時接種で受けましょう。

ポイント③同時接種可能な小児科を探す

0歳児の間に受けなくてはならないワクチンはとても多いので基本的には同時接種を勧められます。
小児科によっては同時接種を行っていない場合もあるので、小児科を探す際には同時接種を行ってるかどうか確認をすることが大事です。

ポイント④予防接種スケジュールを立てよう

Know VPD! - ワクチンで防げる病気(VPD)を知って子供たちの命を守る

上記出展のリンクよりPDFで予防接種のスケジュール表をダウンロードすることが可能です。

リンク先のこの画像の中にある『0歳の予防接種スケジュールシートダウンロード』と記載のある緑色のボタンを押すとPDFページへ飛び、ダウンロードができます。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

働くママが気を付けたい保育園でもらいやすい子供の病気

働くママ達にとって保育園や幼稚園は必要不可欠ですが、流行の病気が移りやすいのも気がかりな点ですよね。保育園な…

ReilyLady / 7840 view

最近便秘気味なママのために、すぐに試して欲しい解消方法

つらい便秘の症状は、腹痛だけじゃなくて、肌荒れや、自律神経にも関わってきます。出来るだけ早く解消したいですよ…

ReilyLady / 4152 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう

有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。

さんにんのまま / 15767 view

産後に乳首や乳輪が黒ずんでしまう原因と改善方法

出産後にふとした時、自分の乳首の色の濃くなったという女性も少なくないと思います。そんな乳首が黒くなってします…

kurumi200001 / 2960 view

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます

梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…

さくらしまこ / 11238 view

辛い便秘はこれで撃退!便通に効果的なツボやマッサージ紹介

妊娠や出産、生理など、便秘の要因は様々ですよね。ママになれば忙しさも倍増で気がついたら便秘になってしまってい…

ReilyLady / 5566 view

子供の目やには色に注意!意外な病気が隠れているかも!

朝起きた時などこどもの目やにの多さにびっくりすることはありませんか?拭いても出てくるときや、いつもと違う形状…

sumomomama / 6362 view

春だけじゃない!秋冬にも多い花粉飛散情報と対策

「花粉症」は立派な病気です。春だけだと思われがちですが、花粉は年中飛んでいて、秋に発症する人も多いそうです。…

サクマメグム / 7931 view

【鼻かぜ?】もしかして、うちのこ花粉症!?

花粉が飛ぶと鼻がムズムズ・・・大人だけでなく子どもも辛い花粉症についてまとめます。

ikanago / 9209 view

花粉症の時期にも使える!話題のマヌカハニーをご紹介

ニュージーランド生まれのマヌカハニー。栄養度が高く、殺菌効果もあるので、家族の健康のために常備するご家庭も多…

サクマメグム / 4090 view

reichel

子供から学び、子供と成長していく。

子供だった気持ちを忘れない。

そんな育児を目指してます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック