知らなきゃ損する!大人気ふるさと納税6つの実態
最近大変話題になっている、ふるさと納税ですが、その内容に関しては、まだまだ知らない人が、とっても多いはずです。当然内容がよくわからなければ、寄付する気持ちになんてなれませんよね。そこで今回は、ふるさと納税の6つの実態について紹介します。
1.ふるさと納税とは?
これまでは住民税の約1割でしたが2015年1月1日から約2割へ拡充。これによって、控除の上限額がグンとアップしました。
年収300万円の人で、1万3000円程度の納税枠でしたが、現在では、役2倍の2万2000円までの納税が可能になっています。寄付できる金額というのは、とても少ないので、2割に上がっただけでも、大きな違いがありますよね。
ふるさと納税は、東日本大震災直後に、大震災での寄付に大いに利用された。この制度が画期的なのは、税額控除の仕組みと寄付金を合わせているので、事実上、税の使い方を国民が選ぶことができること。
— Hiro's news comment (@Henry_Oakland) 2015, 5月 4
2.実質2000円で貰える幸せ
ふるさと納税は、寄付額のうち2000円を超える部分について、一定の上限まで所得税と個人住民税から控除されます。これが、実質2000円で特典が受けられる理由です。
3.寄付先について
納税者が寄附先を選択する制度であり、選択するからこそ、その使われ方を考えるきっかけとなる制度であること。それは、税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります。
4.何故ふるさとへ寄付するの?
生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度であること。
5.山積みとなっている問題点
【今日のReading・日本の都市生活者は郷愁に駆られて納税する】ふるさと納税は実際の納付額よりお礼の景品にかかる費用が多くなる等いくつかの問題もあるが、少なくとも以前のこの国の多額の公共投資よりも地方創生に役立つだろう、と。 https://t.co/7tSuMyRNkL
— 若松 絵里 (@Eri_Wakamatsu) 2015, 5月 2
6.町おこしの一環となっている
自治体が国民に取組をアピール。地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります。
まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
マイナンバーのセキュリティは大丈夫?知っておきたいこと5選
マイナンバー制度の運用が始まっていますが、心配されるのはセキュリティの問題。マイナンバーが漏洩したらどんな情…
midori / 4310 view
【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?
源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります…
カオルくんmama / 4496 view
大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!
大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…
いっち / 5827 view
貯蓄を増やすために見直したい家計の固定費・支出ポイント5選
結婚したり、子供が生まれると家庭環境が大きく変化しますが、最たるものが「お金」です。 特に子供が成長するにつ…
いっち / 8941 view
【完全保存版】103万円と130万円の壁?パートで働く前に知りたい配偶者控除と扶養控…
103万円の壁、130万円の壁とはよく聞きますが、内容が複雑で原理がいつも覚えられないですよね。 今回、なる…
famimo編集部 / 12112 view
マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?
マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人…
midori / 7091 view
確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を
確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…
いっち / 6208 view
資産運用で初心者におすすめの方法とは?手軽に始められる投資法
「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズを聞いたことのある人はいらっしゃると思います。ですが実際どうしたら……
いっち / 6687 view
ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
ふるさと納税とは、本来納税する必要のある額を、ふるさとへ寄付することで、寄付した分の税金控除が受けられるものです。年間に支払う税金の、〇割に値する金額が納税できるという風に決められているため、税金として支払う金額全部を、寄付できるわけではありません。