1.ふるさと納税とは?

そもそもふるさと納税ってなんだろう??

そもそもふるさと納税ってなんだろう??

ふるさと納税とは、本来納税する必要のある額を、ふるさとへ寄付することで、寄付した分の税金控除が受けられるものです。年間に支払う税金の、〇割に値する金額が納税できるという風に決められているため、税金として支払う金額全部を、寄付できるわけではありません。

これまでは住民税の約1割でしたが2015年1月1日から約2割へ拡充。これによって、控除の上限額がグンとアップしました。

年収300万円の人で、1万3000円程度の納税枠でしたが、現在では、役2倍の2万2000円までの納税が可能になっています。寄付できる金額というのは、とても少ないので、2割に上がっただけでも、大きな違いがありますよね。

2.実質2000円で貰える幸せ

様々な特産物が自宅に届く!

様々な特産物が自宅に届く!

ふるさと納税の最大のメリットは、もともと納める予定の一部を、ふるさとへ寄付して、寄付した分の約2倍の特産品をもらえることですね。

ふるさと納税は、寄付額のうち2000円を超える部分について、一定の上限まで所得税と個人住民税から控除されます。これが、実質2000円で特典が受けられる理由です。

3.寄付先について

ふるさと以外にも寄付できるって聞いたけど。。。

ふるさと以外にも寄付できるって聞いたけど。。。

ふるさと納税として寄付する先は、全国で約1800もある市区町村のうち、地域を自分で選択することが可能です。その理由は、ふるさとの形が、人それぞれによって全く違うからです。わかりやすく説明すると、生まれた町をふるさとと思う人もいれば、育った土地や、勉学に励んだ土地をふるさとと感じる人もいたりと、人によりふるさとのイメージが異なるために、このような制度となりました。

納税者が寄附先を選択する制度であり、選択するからこそ、その使われ方を考えるきっかけとなる制度であること。それは、税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります。

4.何故ふるさとへ寄付するの?

寄付の目的

寄付の目的

地方がこどもに充てた支援金を、回収することができないために、今後こどもへの支援が難しくなることを、問題視されたことにより始まった制度です。地方で生まれ育った人は、就職先を探すために、都会へ出てしまう人が多いですよね。すると必然的に、納税は都会することになり、地方はどんどん財源がなくなってしまうことになりますね。そこでこの制度により、財源を少しでも地方へまわすことを、可能にしているのです。

生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度であること。

5.山積みとなっている問題点

財源回収困難

財源回収困難

特産物内容により、人気の高いところへの寄付が集中してしまうため、ふるさと納税を行っても、財源が潤っていないところは、たくさんあるのです。

6.町おこしの一環となっている

市場が潤う♪

市場が潤う♪

寄付した金額の2倍分の特産物が届くことになるので、寄付金により市が商品の買いつけを行うため、市場が大変潤っています。そこでこの制度は、財源回復よりも、町おこしの一環としての効力を発揮しています。

自治体が国民に取組をアピール。地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります。

まとめ



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子供や孫への教育資金は一括贈与がお勧め?今から考えておく対策

子供や孫に対しての教育資金はとても頭を悩ます問題です。子供を育てる中で多くの金額を占めますから、早めに準備し…

いっち / 5078 view

家計を守るママ達の強い味方!おすすめ無料家計簿アプリ5選

家計簿つけなくちゃと思いつつ、何ヶ月も経ってしまったというママのために、簡単につけられる便利な家計簿アプリを…

ReilyLady / 5647 view

【プチ収入のある人も要注目!】確定申告のアレコレを学んでしっかり対策しよう

確定申告の時期が今年もやってきました。本業以外にプチ収入のある人も、年に20万円以上収入があるなら申告が必要…

nana2boys / 6336 view

資産運用を行う主婦が激増!賢く資産を運用する5つの運用方法とは?

主婦だってお小遣いが欲しい! こどもの進学に向けて、少しでもお金を増やしたい! そう考える女性が増えているこ…

HF-LIFE / 20937 view

塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術

一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。 日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。

いっち / 3817 view

サラリーマンが負担増し!?子育て支援金の拠出金事情って??

子育てにはお金がかかるもの!だから皆多かれ少なかれ、子育て支援金と呼ばれるお金をもらっていますよね。でもこれ…

HF-LIFE / 5650 view

【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!

1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…

カオルくんmama / 4761 view

収入を増やして家計を助けたい!専業主婦でもできる副収入

収入は少しでも多い方がいいですよね。今は家にいても仕事ができる時代です。副収入と言っても何から始めたらいいの…

ReilyLady / 6597 view

サラリーマンでも確定申告は必要?そもそも確定申告とは?

「確定申告」という言葉を聞いたことはあっても、内情を詳しく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は…

いっち / 5016 view

学資保険はどこがおすすめ?商品別に比較しました!

子供の教育費を確保するために、学資保険の検討をする方は多いはず。しかし無数に存在するため、悩まれる方も多いの…

いっち / 5471 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック