
母乳育児がいい理由と、母乳の出をよくする5つのコツ
産院で母乳育児が推奨されるのは赤ちゃんやお母さんの双方にとって良いことだからです。
なぜ母乳がいいのか?さらに母乳をよく出すコツを紹介します。
母乳育児が勧められる理由
母乳の栄養バランスが完璧
初乳の時期が過ぎると、母乳はだんだんと色や成分が変わり、「成乳」と呼ばれる状態になっていきます。成乳には、たんぱく質、脂肪、乳糖、ビタミン、ミネラルといった栄養素以外に、体の発達を支える酵素やホルモン、赤ちゃんを病気から守る免疫物質や抗菌物質などが含まれています。
母乳で育てた赤ちゃんは将来太りづらい?
赤ちゃんを母乳で育てることは、栄養面で非常に優れているなど様々なメリットが知られている。また、母乳で育てた赤ちゃんは将来太りにくくなるなど、母乳には意外な効果があるようだ。
母乳はお母さんへのメリットもたくさん
母乳栄養は母親にとっても利点がある。授乳の際分泌されるホルモンには気分を落ち着かせる効果があり、育児に前向きな気分を感じさせる。出産のできるだけ直後から母乳栄養を行うと、分泌されるオキシトシンが増加するため子宮復古を促進し、出血を抑える。母乳を生成するのに脂肪が消費されるため、ダイエット効果もある。頻繁に授乳している間は排卵や月経の再開が遅れ(乳汁分泌無月経症候群参照)、妊娠しにくい。そのため、母親の貯蔵鉄を回復し、子どもが授かる間隔が自然になる。母乳栄養を行った母親は、出産後骨の再石灰化が進むことも知られている。閉経前後を問わず、卵巣腫瘍や乳癌のリスクが減少することも知られている。
2007年の世界がん研究基金とアメリカがん研究協会による報告では、母親の乳がんリスクを減らすとし、6か月以上の母乳哺育をがん予防のため推奨している[1]。
こんなにたくさんの効果がある母乳育児。できるだけ母乳で育てたいが母乳の出が悪い。
そんな場合はどうしたらいいか?
母乳がよく出る方法
母乳の出が悪いからとミルクを足して行くうちに母乳で育てることを諦めてしまうお母さんが多くいますが、
母乳がよく出る方法を試してみたら案外出るということもあります。
1.でていないと感じてもとにかく沢山吸わせる
赤ちゃんに吸わせることで脳から母乳を出す指令がでます。
母乳が足りてない場合でもとにかく吸わせてみましょう。
2.乳腺をしっかり開く
乳腺がつまっていると折角作られた母乳もでてきません。
マッサージなどをしてつまりをとりましょう。
出典:助産師が教える!母乳マッサージ(おっぱいマッサージ)の仕方
3.質の良い水分をできるだけとろう
母乳を作るため水分は必要不可欠です。
糖度の高いジュースではなくノンカフェインのお茶や水、白湯を一日に2リットル摂取することを目標としましょう。
★母乳(乳質)に良い食べ物・悪い食べ物 一覧表★
リストは下記のリンクよりどうぞ!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?
自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。 …
よしだ あき / 6744 view

どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと
最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…
tikatika / 5615 view

子どもと音楽を楽しもう!音楽教室の選び方とおすすめの楽器5選
子どもの習い事として人気の楽器をご紹介します。楽器を習うメリット、子どもに合った音楽教室とは、どのようなもの…
サクマメグム / 5097 view

もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ
新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も! 忘れ物を徐々になくしていく工夫をまと…
さくらしまこ / 12775 view

同じ毎日の繰り返しでついイライラ!そんなママにお勧めのプチイベント5選!
何かイベントがあると、その日まで指折り数えてがんばれます。そんなイベントを自分で企画してみては?同じことの繰…
よしだ あき / 7606 view

産後のストレス解消に役立つ♪ベビースイミングスクールの情報まとめ
ベビースイミングスクールは、たった2ヶ月の赤ちゃんでも、一緒に通うことができるスクールです。 産後のママ達の…
HF-LIFE / 9196 view

赤ちゃんの知育玩具としても人気なボーネルンドの積み木とは?
ボーネルンドの積み木は出産祝いやベビーの知育玩具として人気があります。今回はそんなボーネルンドの積み木をご紹…
hanako17 / 5572 view

知っておこう!意外と知らない私立幼稚園の補助金制度
幼稚園に入園させたいけれど、月々の保育料も結構かかるみたい。どこをやりくりしようか悩んでいる人も多いのでは?…
m.tnaka0221 / 7316 view

赤ちゃんや子連れでの帰省や旅行で準備しておくと便利なもの5選
赤ちゃんや小さな子連れでの帰省や旅行は移動時が1番気を使いますよね。そんな時にあると便利なものアイテムをご紹…
sumomomama / 5754 view

子供から学び、子供と成長していく。
子供だった気持ちを忘れない。
そんな育児を目指してます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
妊娠中から産院で母乳育児を勧められる方が殆どだと思います。
それは母乳が赤ちゃんにとって最高の栄養だからです。
さらに母乳育児は子宮収縮をうながしお母さんの体の回復を早めます。
母乳は赤ちゃんとお母さん両方に素晴らしい効果をもたらします。