
こまめに替えて!実は雑菌繁殖しやすいお手拭タオル
キッチンや洗面所、お手洗い。お手拭タオルを置いているご家庭多いと思いますが、こまめに取り換えないと、
「手が雑菌だらけ」なんて事になりかねません。
出典:タオルのにおいについてです。台所や洗面所に手拭きタオルをかけていま... - Yahoo!知恵袋
ニオイには『煮洗い』が効果的だそうです
大事なポイントをお伝えします。
・鍋はステンレスまたはホーローを使うこと
・色落ちしそうなものは避けること
・やけどに気をつけること
・白い洗濯物と濃い色の洗濯物を一緒に煮るのは避けた方が良い
・おしゃれ着や繊細な素材のものは避けた方が良い
1.鍋に水を入れて、火にかけます。
(水の量は計って入れてね。煮る物が浸かるくらいが目安です。)
2.少し水が暖まってきたら、粉石けんを入れます。
分量は水1Lについて粉石けん小さじ2くらい。適当でも大丈夫。
3.煮立ってきたらそこへ酸素系漂白剤を
水1Lにつき小さじ1くらい入れます。
すると、石けん液が”ボーッ”っと泡立ってきますので、
火を少し弱めます。
4.そこへ、しみのついた衣類とか、黄ばんだタオルを入れます。
ふきんや雑巾なんかを煮洗いするときは全部つけますが、
大きいものは全部入れなくても、しみのついた部分だけを浸けてもOK。
5.そのまま弱火で煮ます。
汚れによっては5分くらいでもいのだけれど、
10~20分が目安です。
吹き零れないように気をつけてね。
6.様子を見て鍋から取り出します。火傷しないように
十分気をつけてください。
7.少し冷めてから、そのまま軽く手洗いします。(これが効果的です。)
しみが残っていたら、しみの部分を揉んで軽く洗うか、
固形石けんを擦りつけて、ゴシゴシすれば落ちます。
8.あとは、洗面器とかに溜めた水でよく濯げばOK!
9.そのまま脱水して干します。
この時期、洗濯物が嫌な匂いになって(特に厚手のタオルなど)漂白剤などを使ったり、煮洗いしても匂いが取れないときは、薬局やスーパーで千円くらいで売ってる逆性石けん(ベンザルコニウム塩化物液)を薄めて洗うと一撃で匂いが取れます。
— 特に役に立つネタ (@adfrhaer) 2015, 4月 3
いかがでしたか

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

こんな使い方が!子ども部屋で大活躍のカラーボックス活用法5選
お手軽な値段で手に入るカラーボックスは、子ども部屋の収納にはぴったりです。そして、ほんのちょっとの工夫で、カ…
サクマメグム / 7010 view

【老後の住まいを考える】賃貸と持ち家のメリット・デメリット
持ち家を購入するか、賃貸にするか、老後の住まいで悩んでいる人は多いのではないでしょうか?。 仕事や貯金、家族…
Holloway29 / 4457 view

スマホとカメラで子供の安全をいち早く確認できる!『スマ@ホーム・カメラ』
自宅のセキュリティーを強化できるアイテムが、パナソニックから発売されています。 スマ@ホーム・カメラは、現在…
HF-LIFE / 6563 view

たった1秒で計測完了!触れずに測れる話題の体温計とは??
現在話題を呼んでいる便利な体温計、それがたった1秒で計測できる、触れずに測れる体温計です。 今回はこの体温計…
HF-LIFE / 18993 view

乾燥しやすい季節に注意!顔の粉吹きを改善する方法
顔に白い粉が吹いて「見た目が汚い…。」「化粧ノリが悪い…。」などの悩みを抱えていませんか? そんな困った顔の…
Estrada85 / 5064 view

海外Wi-Fiレンタルをするならどこがいい?【人気の3社を徹底比較】
短期で海外出張や旅行へ行く人におすすめなのが、海外Wi-Fiのレンタルサービス。 今回、そんな海外Wi-F…
AshleyhqJones / 4698 view

梅雨のせいでお家がボロボロに!?錆に負けないよう対策
梅雨のせいで雨が続くと気分が憂うつになることが増えます。 梅雨の影響を受けるのは体や心だけでなく、お家も雨…
Grolia63 / 4340 view

ドラム式洗濯乾燥機って実際どうなの?気になる使い勝手
洗濯機の買い替えは大きな買い物ですよね。だからこそ、間違えたくはないですよね。気になるドラム式洗濯乾燥機につ…
ReilyLady / 6212 view

パグの性格や、もたらしてくれる癒しの効果。共に生活する際の注意点など。
ブルドックに似た顔だちのパグ。 彼/彼女達の独特な表情や行動、温和な性格は家族にとっての癒しになります。 私…
いっち / 19951 view

外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
“・臭いタオル
(臭い服・臭いヨダレかけ・ピンク色に変色したタオル類ももちろん可能)
・酸素系漂白剤
(ドラッグストアで300円位。塩素系ではありません(注意))
・粉洗剤
・ホーローかステンレスの大きな鍋
(パスタ茹でるくらいの大きさ。バスタオルが1枚入れば大丈夫)
・タオルをつかむためのトング
(箸では重くてつかめません)”
引用先:http://taoru.sblo.jp/category/646866-1.html