まず幼稚園、私立の場合

入園料 11万円

施設拡充費 1万円

保育料 年少:27000円
    年中、年長:26500円

給食費 1食280円
    (お弁当は週2回、給食は週3日です)。

バス代 6000円(これは初回のみ)

バス維持費 3000円(毎月払うお金)

“制服は・・・ブレザーや帽子以外は大体2着ずつ
そろえたところ・・・夏・冬分で5万円近くしてました。

(体操服、園バッグ、防災頭巾なども含む)。”
引用先:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3440967.html

幼稚園公立の場合

公立幼稚園は、運用そのものに公的資金が投入されているぶん、

保育料が圧倒的に安いことがわかりました。

しかし一方で、自治体によっては公立がない地域があったり、

公立しかない地域があったりとばらつきもあります。

また、公立幼稚園は2年保育が多いため、

3年保育のある公立幼稚園は人気が高く、

入園する際に抽選が行われるところもあります。

保育料に関しても自治体によって大きく差があるので、

自分が住んでいる地域についてしっかり調べましょう。


神奈川県平塚市立幼稚園→保育料月額12,000円(入園料8,000円)

大阪府大阪市立幼稚園→保育料月額9,100円(入園料5,650円)
引用先:http://www.drwallet.jp/navi/13725

では小学校はどうでしょう「公立」

公立ですので、授業料は0円です。

しかし、他の項目で年間10万円近くもかかっており、1カ月に直すと8000円程度は小学校にお金がかかっていることがわかります。
習い事の費用もかかりますよね

習い事の費用もかかりますよね

一人っ子の家と、兄弟が多い家では、もちろん状況が違ってきますが、

概ね、一人1か月あたり、5000円から1万5000円ぐらいを目安にしている家が多いようです。

私立は公立の4倍

公立小学校:30万4093円 (6年間で182万4588円)
私立小学校:146万5323円 (6年間で879万1938円)

こうして比較すると公立よりも私立の方が4倍以上教育費がかかることになります。私立だと1年間に150万円近くもかかる計算になるのですね…

小学生:男の子にさせたい習い事

1位:水泳
2位:英会話
3位:サッカー

ちなみに4位は学習塾、5位は体育・体操だそうです

 1位:ピアノ・リトミック・音楽教室
 2位:スイミング
 3位:英会話

ちなみに4位は習字、5位はバレエでした

引用元:http://www.bribir.net/naraigoto_girlranking.html

中学校私立にかかる費用

~引用~

受験までの塾代:3年間で200万円

私立受験料:2万3000円

入学金:平均25万円


授業料年間92万円
引用先:http://allabout.co.jp/gm/gc/12098/4/

授業料                    0円
修学 旅行・遠足・見学費  2万4108円
学校納付金等   1万4076円
図書・学用品・実習材料費等 2万5760円
教科外活動費         2万7916円
通学関係費            3万5982円
その他          3692円


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

出産や誕生日のお祝いに!記念日におすすめの絵本10選

たくさんの絵本の中からお気に入りを見つけませんか?今回は、いただいて嬉しかった絵本、プレゼントして喜ばれた絵…

サクマメグム / 5053 view

発達障害の事、正しく知って安心支援

「もしかしたら‥」子育ての中で、子どもの成長発達に心配な事もありますよね。 一人で悩まないで、そんな思いを込…

さくらしまこ / 12559 view

【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策

「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…

miwowowoki / 3576 view

【新入園】泣くかもしれない我が子への対処法まとめ

これまでママやパパと離れたことのない子どももついに新入園!初めての集団生活を前に子どもよりも親が緊張してしま…

nana2boys / 11013 view

ゴールデンエイジって何?幼児期の運動遊びをお勧めする理由とは?

幼少期に、さまざまな動きを体験することが、その後の運動能力を左右します。 誰もがスポーツ選手を目指すわけでは…

よしだ あき / 9514 view

身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】

家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…

reichel / 9774 view

たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選

 家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…

timun / 6529 view

あるあるがいっぱい!読むと元気になれる育児ブログ・漫画

育児ブログ・漫画には、子育て中の人が共感できるあるあるがいっぱい!ママってみんな大変なんだなと思いつつ、笑い…

tikatika / 5965 view

幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ

お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…

akimama / 15086 view

お金はかけたくない!みなが選んでいる無料の知育アプリ5選

電車の中・病院の待合時間など、待ち時間は日常によくあります。そんな時、スマホでアプリで楽しみ、さらに知育もで…

nakou / 6143 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック

HTMLファイルが開けません。->
S