
【絵本】初めての絵本の選び方とオススメ絵本10選
初めての絵本選び、本屋さんや図書館に行ってもあまりにたくさんの本があって悩んでしまいますよね。そんな時に役立つ初めての絵本の選び方とそれぞれの選び方に合わせたオススメ絵本をご紹介します!
◎0歳に読み聞かせをすること
0歳の赤ちゃんへの読み聞かせ。
早くから読み聞かせをしていることがいいことだとされているけど
理解できないのに読むのは大人の自己満足?と思っているならこう考えてみてください。
絵本を読むことで、赤ちゃんはママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃんの声に包まれます。
赤ちゃんに読む本は柔らかい口調になるものが多いのでその声に包まれる赤ちゃんはとても安心するのです。
読み聞かせをするときに抱っこをしたり横に一緒に寝転ぶことも大切なスキンシップとなります。
絵本を読むことそのものよりも、それに付随することが赤ちゃんへの読み聞かせでは重要だとされています。
もちろん、絵本から得る刺激も赤ちゃんの情緒発達や脳の発育にプラスに働きます。
赤ちゃんの絵本は読んでもものの数分で終わってしまうものばかりです。
毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
◎初めて絵本はとにかくカンタンなものを!文字はなくてもOK!
赤ちゃんへの読み聞かせなら、とにかくカンタンなものを選びましょう。
文字がないとどう読んでいいかわからない人は文字付きを選んだほうが無難ですが
赤ちゃんにとっては文字はあってもなくても関係ありません。
それよりは、色味や形が柔らかいものや擬音語・擬態語を使っていて音が面白いものを喜ぶことが多いですよ。
◎ネンネの赤ちゃんには白黒絵本も!
絵本といえば、カラフルな色づかいのものというイメージがあるかもしれませんが
赤ちゃんが早いうちから認識できるのは白と黒というようなはっきりした色の違いです。
はっきりとした色の違いとカンタンな形はネンネの赤ちゃんでも認識できるのでジッと見つめてくれることも!顔の表情の変化もしっかり見ていますよ。
ネンネの頃は一緒に横になって読むことも多いのでなるべく軽い絵本がオススメです。
◎抱っこで読めるようになってきたら大型本も!
首かすわり抱っこをして読めるようになってきたら
大きめの本を読むこともできるようになります。
大型といっても片側A3程度の大きさですが、赤ちゃんからすれば巨大です。
大きな本に描かれた絵は赤ちゃんにも見やすくて楽しめますよ!
また首がすわる頃には表情も少しずつですが豊かになってきます。声をあげて笑うことも!
日常に取り入れられるアクションの描かれた絵本も取り入れてみましょう!
絵本を読んだあとや読む前に同じアクションをしてあげることで、より絵本を楽しめるようにもなりますし、スキンシップもバッチリです!
◎お座りができるようになってきたらこんな絵本!
お座りができるようになってくる頃には行動範囲も広がり遊び方も変わってきます。
離乳食もそろそろ始まるので生活に根ざした本がピッタリの時期です!
また、この頃になるとやりとり遊びも少しですができるようになってくるので、遊びを取り入れているような絵本を選ぶチャンス。
一緒に楽しめるようになって絵本選びも読むのもワクワクするはずです!
◎ハイハイし始めたら赤ちゃんが自分で読める絵本を買おう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!
今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…
nakou / 8497 view

もうすぐ入園式♪入園式前に気を付けたいポイントをチェック!
親も子どもも初めては「どきどき」の新入園。 子どもへの声掛けから服装や持ち物など、ポイントをチェックして入園…
ikanago / 11629 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介
子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…
サクマメグム / 5395 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介
幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…
サクマメグム / 6544 view

A型?B型?ライフスタイルにマッチするベビーカーの選び方
現代のベビーカーは、ライフスタイルに合わせて選べる様々な商品が発売されています。A型かB型どちらを選ぼうか悩…
kanakuma / 5888 view

いつまでに始めたら良いの?どうやって進めるの?おむつはずしのあれこれ
パンツタイプのおむつを使うようになると、気になってくるおむつはずしの事。 どのように進めていったら良いのか、…
akimama / 7972 view

子供を持つ親の悩みの一つ!同じテレビばかり見るのはいけないこと?
幼児期に見られる行動の一つに、何度も何度も繰り返し同じテレビを見るという行動もあります。 この行動に対して、…
HF-LIFE / 45745 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック