病院に行く用事は済ませておきましょう

幼稚園・保育園入園してからは病院に行き辛くなります。
特にお仕事を持っていると病院に連れて行ける時間も限られます。

小児科・歯医者・眼科・皮膚科・アレルギー科・・・
もう一度体に気になるところが無いか見直してみましょう。

我が子はアレルギーで定期的に薬を処方して貰っていたので入園前に大目に処方して貰いました。
入園後は疲れて帰ってくることが多く病院に連れて行くと更に疲れて違う病気まで貰って帰ってきそうで・・・

アレルギー児は保育や給食についての医師の診断書を入園後に提出する為、何れにしても入園後病院に行く必要がある場合が有ります。
医師によっては子どもを連れて行かなくても親が用紙を持って行くだけで診断書を書いてくれることも。

予防接種は必ず。でも、なぜ予防接種が必要なの?

保育園は小さな子どもたちがたくさん入園します。いろいろな病気に抵抗力がない子どもたちがほとんどです。ですから、麻疹や百日咳など、感染性の強い病気がいったん発生すると、発症前にすでに感染が起こってしまっているので、なかなか予防ができません。また、長い間休ませなければなりません。

予防接種は大切です

もう一度、受けられる予防接種はすべて受けているかチェックしましょう。
意外と忘れてしまっているものも・・・

水痘とおたふく、B型肝炎のワクチンはできるだけ受けた方が良いでしょう。

水痘はいわゆる「水ぼうそう」のことです。
年間100万人程度が発症、4000人程度が入院、20人程度が死亡していると推定されています。

おたふくは平均毎年60万人が罹って年間10人が死亡し、5000人以上が入院を必要とし難聴を引き起こすこともある病気です。
世界中の多くの国では定期接種で2回接種しています。治療法も無いためワクチン接種が重要な病気の一つです。

B型肝炎ワクチンは世界初のがんを予防するワクチンです。
平成27年現在、厚生労働省の専門部会はB型肝炎ワクチンを定期接種にすることへの意見書をまとめました。今は任意接種ですが近いうちに定期接種化される見込みです。
ただ、定期接種になっても低年齢しか公費で摂取できない可能性が高いとみられています。

病院に行く前にチェック

年によって3月にインフルエンザ等が流行することが有ります。卒園式前にインフルエンザが流行って卒園式に出られない子が多かった、という話を度々耳にします。
その様な場合は無理して病院に連れて行くとかえって病気を貰って来かねません。

しかし予防接種は必要です。予防接種のみの時間枠を設けている病院も有るので調べてしっかり受けておきましょう。

地域によって役所や小児科のHPで現在の病気の流行状況を知らせてくれるところもあるのでチェックすると良いでしょう。

入園までの日々を親子で楽しみましょう♪♪

「幼稚園の先生」をしていた筆者でも(いや、幼稚園を知っているからこそ)一人目の時は「入園までにあれもできるようにならなければ」「もっとこうしなければ」と焦り、ついついカリカリ・・・
そんなの、良い事無いですよね。

気を付ける点を色々と書きましたが、もし全てが出来なくっても大丈夫。何とかなります。

子どもを三人卒園させて振り返ると、その場その場で先生や周りに相談しながら何とかしていくのも親子共に良い経験だったな、と思います。
先生に相談することで先生との距離が縮まり、それが子どもへも良い影響を与えます。

入園までは練習を「ユルく」しつつ、園に入ったら出来なくなるような事(親子でランチデート♪とか)を満喫しつつ入園を楽しみに待ちましょう^^

お出かけなど入園後でも変わらずやれることは色々ありますが、入園前のあどけない状態の子どもと一緒にできるのは今だけ。思い出を色々と作りましょう。
あとで懐かしく思い出す日が来ることでしょう^^



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

あるあるがいっぱい!読むと元気になれる育児ブログ・漫画

育児ブログ・漫画には、子育て中の人が共感できるあるあるがいっぱい!ママってみんな大変なんだなと思いつつ、笑い…

tikatika / 6182 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点

きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…

pippo / 3018 view

子供の室内遊びで雨の日でも楽しく♡おすすめ室内遊び15選!

雨の日は外に遊びに行けずにテレビばかり見せてしまう…というパパやママも多いのではないでしょうか?でも、室内じ…

marotabi / 14090 view

どこに行こうか迷ったら!夏休みにおススメする家族旅行5選

長い夏休み。今年はどこに行こうかなぁと迷ったあなた。子供だけでなく大人も楽しめる家族で素敵な思い出作りのおス…

ほのりかこう / 8112 view

友達もできる?言語交換学習アプリの「HelloTalk」が優秀すぎる!

英語学習者に人気のアプリ「HelloTalk」をご存知ですか?外国人と無料でチャットやボイスを送り合うサービ…

Klonders46 / 5537 view

赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選

とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にな…

minmama / 8044 view

詰め込みすぎる教育に問題視の声・・・。私学幼稚園の上手な園の選び方とは??

小学校受験などを理由に私立幼稚園への入園を希望する人は多いのではないでしょうか??幼児期は、子供の性格形成に…

HF-LIFE / 11158 view

みんなどうしてる?教えて赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法

まだ言葉が話せない赤ちゃんにとって泣くことが唯一の意思表示。とはいっても・・・真夜中に泣き出し、授乳してもオ…

manahaha / 5363 view

【生後100日】子供が食べ物に困らない人生になるために、お食い初めをしよう。

プレママや新米ママにみて欲しい。お食い初めのやり方をゆるーく紹介します。

reichel / 13713 view

家族のコミュニケーションにおすすめ!楽しい昔あそび5選

人気のある「昔あそびグッズ」は子どもが集まる児童館や公民館、小学校の学童保育にも増えています。家庭でも積極的…

サクマメグム / 6542 view

ikanago

元幼稚園センセイの3児の母です。
ちょこっと役に立つ情報をお届けします。

よろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック