熱性けいれんとは

他に病気を持っていないというところが重要ですね

他に病気を持っていないというところが重要ですね

はっきりとしたメカニズムはわかっていないんですね

38度以上の高熱に伴って、6歳未満の乳幼児期に起こる発作性疾患で、
中枢神経感染症、代謝異常、その他発作の原因となる明らかな疾患がないものをいいます。

6歳未満の小児の、10人に1人ぐらいに起こるといわれ、1~2歳が発症のピークです。

原因は子どもの脳が未熟なため・・・ということも言われていますが、
熱性けいれんのメカニズムは、実はまだよくわかっていません。

他に原因疾患がなく、38℃以上で引き起こされるけいれん発作ということですね。
10人に1人という事は、誰にでも起こる可能性があると言えます。

発症のピークはグラフで見ると一目瞭然ですね

年齢別にみるとこんな感じです

年齢別にみるとこんな感じです

データーでも、年中さんあたりからガクンと減り始め、
小学校入学以降はほとんど出現していないことがわかります

熱性けいれんのタイプを見てみましょう

熱性けいれんには2つのタイプがあります

熱性けいれんには2つのタイプがあります

全般発作と呼ばれる全身のふるえが5分未満のタイプを単純型熱性けいれん

全身のふるえが5分以上続いたり、体の片側だけがふるえたり、
24時間以内に発作が2回以上起こすタイプを複雑型熱性けいれんといいます。

複雑型熱性けいれんを起こした乳幼児は、わずかですが後年にてんかん発作を 起こしやすくなります。

熱性けいれんを繰り返す子のなかには、てんかんに移行する場合があり、以下のような危険因子が重なるときには考慮すべきだとされています。

1.熱性けいれんを発症する前から、発達の遅れや神経学的異常(脳性まひ、小頭症など)が存在するとき
2.熱性けいれんの非定型的特徴があるとき
 ・15分以上けいれんが続く
 ・半身性、あるいは焦点性(ある部分だけに症状が出る)のけいれんが続く
 ・24時間以内に2回以上けいれんが起きる
3.てんかんの家族歴(親かきょうだい)がある

もともとのリスクがあり、なおかつ熱性けいれんを繰り返す・・
など要因が重なると経過観察が必要なんですね

けいれんの比率をグラフで見てみましょう

熱性けいれんが70~80%を占めていることがわかります

熱性けいれんが70~80%を占めていることがわかります

熱性けいれん以外では、
●てんかん
●軽症胃腸関連の痙攣
●急性脳炎・脳症
●脳の循環不全 などがあげられます

けいれんの予防に努めましょう

以下のポイントに気を付けて、環境を整えましょう

1.頭部を冷やしましょう
2.厚着を避けて、体内に熱がこもらないように
3.便秘にならないように木をつけましょう
4.水分補給をしっかり!!
5.時間ごとに検温して発熱管理

けいれんが起こった時の対応

誤嚥の予防と呼吸を楽にしてあげる事を意識しましょう

誤嚥の予防と呼吸を楽にしてあげる事を意識しましょう



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

下半身太りの原因・理由は?あなたに合ったダイエットがこれでわかる!

ダイエットでもなかなか痩せない下半身太りで悩んでいませんか? 上半身に比べて下半身はすぐに太るし、なかなか…

アイダ / 7030 view

不眠症解消で家族関係も良好に!ストレスに負けない9つの不眠解消法とは?

ママのママ友や家族との関係がなかなか上手くいかないことによるストレス。 パパの会社での仕事関係のストレス。 …

HF-LIFE / 8074 view

女性の薄毛・抜け毛の悩みは人工毛が解決!驚きの技術の進歩を公開

近年、増え続ける女性の「薄毛」「抜け毛」問題。その原因とは一体なんなんでしょうか?また、薄毛・抜け毛の対策に…

ぱぴ / 3470 view

夏風邪こじらせたかも?いや!その症状、実は夏の花粉症かも

夏の時期になかなか咳や鼻水が止まらない、風邪のような症状が続いている。なんて事はありませんか?実はそれ、夏風…

ReilyLady / 5948 view

もうPMSに悩まない!毎月快適に過ごせるサプリやお料理レシピをご紹介!!

毎月生理の前になるとイライラしてしまったり、体調不良が続いてしまう・・・。でもこれは誰も理解してくれないです…

HF-LIFE / 8085 view

妊娠への影響は?実は女性にとって身近な病気「子宮筋腫」とは?

子宮筋腫という病名は、よく耳にしますが、どのようなものかよく知らない人、意外と多いのではないでしょうか。実は…

tikatika / 5232 view

ママが倒れたら一大事!普段から病気を予防する健康食品

ママが倒れたら家の中が大変なことに、、なんて、一度は体験したことがあるのではないでしょうか?ママが健康でいる…

ReilyLady / 6158 view

【産後ダイエット】忙しい育児中にできるダイエット5選

忙しいお母さん達のために育児中にできるダイエットについてまとめました。 無理することなく妊娠前の体型に戻せる…

reichel / 7760 view

ダイエットの停滞期を乗り切れ!健康に痩せるために注意すること

ダイエットをしていると「停滞期」がすぐきちゃう人いませんか?どうしたらいいのでしょう。もっとストイックにダイ…

ひらり / 3080 view

花粉の時期はいつまで?気になる秋から冬の花粉情報

春は終わったのに目がかゆいし鼻水も出てる・・・そんな症状お持ちの方!実は花粉症は春だけじゃないんです。今回は…

oppekeizm / 8731 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック