【完全保存版】103万円と130万円の壁?パートで働く前に知りたい配偶者控除と扶養控除を整理!
103万円の壁、130万円の壁とはよく聞きますが、内容が複雑で原理がいつも覚えられないですよね。
今回、なるべくわかりやすくなるようまとめてみました!
④「103万の壁」とは?
「103万の壁」は聞いた事があるかもしれませんが、旦那さんが配偶者控除を受ける為に奥さんの年収を103万円以下にするという事です。
配偶者控除が発生しなくなると、旦那さんに所得税と住民税が合計数万円発生する為、103万円を少し超える年収だと、103万円ギリギリの年収の時より家計収入が減る逆転現象が起きる可能性が出てきます。
申告する旦那さんがその奥さんを扶養に入れ、配偶者控除を受けるためには所得金額を38万円以内に抑えなければなりません。
つまり奥さんの年収から最低給与所得控除65万円を差し引いた金額が、38万円を超えないようにするためには、奥さんの合計所得金額を「103万円」以内に抑えなければならないという訳なのです。
住民税の計算例
⑤「130万の壁」と第3号被保険者制度について
こちらは、社会保険(第3号被保険者制度)の扶養基準は130万円以下となっており、配偶者の年収が130万以下でなければ「扶養家族」として認められず、配偶者控除はもちろんのこと配偶者特別控除さえも受けることができない、というものです。
これにより、奥さん本人が自ら社会保険(国民健康保険)や年金に加入し、その保険料を負担しなければならなくなります。
その負担額は20万円前後は発生します。
となると、130万円を超える場合は、150~160万円以上は年収を得ないと、働き損が発生してきてしまうのです。
社会保険料への影響がでる“130万円の壁”
第3号被保険者と130万円の壁
■その他参考ページのご紹介
パートの年収による違いは?
住民税の計算方法
出典:配偶者控除と配偶者特別控除の違い|103万円が境目
出典:103万円の壁、130万円の壁って何? パートで働く前に知っておきたい税金の基礎知識 Page 3 - わたしのマネー術 | @nifty
出典:【Q&A 配偶者控除見直し】 女性の就労を後押し 主婦世帯は強く反発 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
知らなきゃ損する!大人気ふるさと納税6つの実態
最近大変話題になっている、ふるさと納税ですが、その内容に関しては、まだまだ知らない人が、とっても多いはずです…
HF-LIFE / 10200 view
利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット
ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…
いっち / 5301 view
節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)
子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…
HF-LIFE / 13252 view
【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ
親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…
nana2boys / 8610 view
子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識
スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…
m.tnaka0221 / 7158 view
月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法
月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…
HF-LIFE / 5816 view
お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?
突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…
月光 / 4322 view
【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選
冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水…
nana2boys / 6861 view
famimo編集部です。
私達が直面する悩みや問題について、当事者目線でまとめていきたいと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック






サラリーマンの「給与所得控除」とは(All About)